4月15日 AIRFLIPツアー初日の感想 | to weep

to weep

病気のこと、日々のこと。


行くことが出来ましたよー。
「千葉LOOK」(^o^)
期待を裏切らない汚い最高のハコでした。
初めて来たライブハウスだというのに
写真を1枚も撮っていないという…
何をやっとんじゃ、ワレ!
って感じですよね…。(ノД`)

今回のライブは
LOOKLIKE
BACK LIFT
AIRFLIP
の3マン。
バンド名を見ただけで
お腹いっぱいの楽しくないワケがないというライブでした。

もちろん、その通りになりましたよ。(^^)
LOOKLIKEがトップ。
セットリストは3月23日のライブとさほど変わりないですね。
なので、私にとって4回目の「あなたへ」を
バンドスタイルで聴けました。(^^)
LOOKLIKE4連チャンライブのラストだったそうで、
満身創痍でありながら、もしかしたら?
満身創痍であったからさらに
熱いパフォーマンスを観られたのかな?
LOOKLIKEにはトチ狂ったオーディエンスはいないのですが、
だからってセーフティなライブでもない。
激しくカッコ良く何故か最後は
ホッコリというライブをするのがLOOKLIKE。
でも今回はいつもより良い意味で
荒削りなパフォーマンスだったかな?って思いました。
久しぶりにGt.のYUMAさん、ギターごとフロアに飛び込みましたし。

よく、LOOKLIKEがMCで言う言葉は
「対バン出来て嬉しい。
だけどオレたち負けませんから!
全力でみんなの背中を押したい。
マジでありがとう!」
ライブが出来て嬉しいこと、
でもライブをするからにはベストアクトになる!
それが自身のツアーであっても
フェスであっても
対バンで呼ばれても
ライブをすることには変わりはないから1番になるんだ!
っていう負けず嫌いな1面がチラチラ見え隠れするのですよね。
それはLOOKLIKEだけに限ったことではなくて
他のバンドもその気持ちを強く持っているけど、
1番ライブを観ているバンドさんですからね。(^^) 
負けない!って気持ちを抱きながら
ライブに挑んでいるのが感じられるのですよ。
「感じられる」というと、
これは私の主観たっぷりですが、(^^ゞ
「今日のライブ、ホーム戦」
「今日のライブ、アウェイ感」
って空気を感じるのですよ。
特にエアフリが対バンだとアウェイ感を感じる。(笑)
断定は出来ないけど、これだけライブに行っている人です。
100%間違っているとは思わないのよ。自信はないけどね。(笑)
これまたLOOKLIKE限定じゃないけど、
アウェイ感を感じたら私はどうするか?
とにかく拳を上げます。
ぴょんぴょん飛び跳ねます。
私はアナタのライブを楽しんでいるのですって意思表示。
私はステージに立ったことがない人ですが、
お客さんがいないライブも辛いけど、
ノーリアクションのライブも辛いと思うのよね。
「ファイト!ファイト!」って気持ちも込めて拳を高く上げます。
こういう行動って伝わるもので、
Ba.VoのHAYATOさんがライブ中に
「後ろ見えてるよ」って言ってくれたのです。
それは確実に私のことです。
後ろで飛び跳ねてたの私だけだから。(^^) 

ライブ観たばかりなのに、次のライブに行きたくなる、LOOKLIKE。
元気をいただきにまたライブに行きますからね。


実ははじめましてのBACK LIFT。
いやぁ~、よろし!
オーディエンスの殺気が最高です。
これがライブ!
これをたくさんの方に体験していただきたい。
またチャンスがあったらライブ観たいですね。
WANIMAとか
マンウィズとか
ワンオクで
キャーキャー言ってる奴、連れて行こうかな。
知らないから行かないって言うのよ、絶対。
食わず嫌いはいただけないゼッ!


ヘッドライナーAIRFLIP。
タイミングが合わず久しぶりに観ることが出来ました。
私はLOOKLIKEが1番カッコイイって思っているけど…
チクショー!エアフリもカッコイイよ。
Gt.VoのSATOSHIさん。
ライブをする度にどんどん若返っていません?(笑)
ライブハウスのステージが似合うキラキラしたお兄さんです。
うーん…ROOKIE A GO-GO出てくれないかな。(笑)
ROOKIE A GO-GOを飛び越えて
フジロック出て来れないかな。(^o^)
LOOKLIKEはホワイトステージが似合うけど、
AIRFLIPはレッドマーキーかな。(^^)
何を訳の分からないことを。ってお思いでしょうが
私の脳内ではフジロックのステージで
ライブをしている様が映像化されているのですよ。
ガチで信じていますから。
音楽を奏で続けている限り可能性は0ではないですからね。(^^)
LOOKLIKEのYUMAさんが自身のブログで
「夢がある」って綴ったことがありますが、
夢をリアルに変えるチカラがこの3バンドにはあると思っています。

また、この3バンドのライブを観れたことを
私のブログで自慢たっぷりに書かせてください。(^^)