おすすめ語学学習法 「聴く編①」 | 本郷李來オフィシャルブログ Powered by Ameba

本郷李來オフィシャルブログ Powered by Ameba

2014 ミス•インターナショナル日本代表。ヴィーガンやプラントベース、オーガニックコスメなどの地球に優しいライフスタイルや、シンプルに自然体で美しく過ごすためのヒントを発信しています。絵を描きます。

みなさんごきげんよう黄色い花

 

今日は、オススメの語学学習法

ご紹介したいと思いますニコニコ

 

大学に在籍していた時は、

フランス語学科第二外国語で英語を選択

そして上智大学という

留学生が多い環境の中で、

常に外国語や外国の文化に

触れていましたが、

卒業すると、一気にその機会が

減ってしまいました

 

これはいかんと思い、

毎日少しでも良いから

外国語に触れる時間を

作るようにしています。

 

その中でも、

今回は「聴く」をメイン

実際に使っているツールを

お伝えしていきますヒヨコ

 

 

① Podcast

通勤通学などの移動中、

お部屋の片付け中など、

何かしながら聞くことができるので、

とても便利ですさくらんぼ

 

様々なプラットフォームで

配信されていると思いますが、

iPhone利用者なので

Appleのポッドキャスト

無料で使えるので気に入っています

(下記リンクは、全てAppleの

ポッドキャストに飛びます)。

 

主にニュースをよく聞くのですが、

5分くらいの短い番組が多い中で

これらは30分はあるので、

次に何を流すかに煩わされることなく

集中できるのでオススメですコーヒー

 

*英語の番組

World News Tonight with David Muir

BBC World Service Global News Podcast

(自然や動物に特化した、BBC Earth Podcastもおすすめ)

NPR TED Radio Hour

(TEDはBuisiness、Heath、Climateなど

ジャンルごとに分かれているので、

お好みでチョイスするのも楽しいです)

 

*フランス語の番組

France 24

(説明は英語なので、英仏語の両方が一度に学べます目)

Learn French by Podcasts

(更新はあまりされていませんが、

200以上の回があるので、過去の回を聞くだけでも◎)

 

チューリップオレンジ

 

これらはあくまでも一例なので、

ポッドキャストでお気に入りの番組を

ぜひ見つけてみてくださいニコニコ

 

そして、この時にポイントになるのが、

分からなくても聴き続けることひらめき電球

 

同じものを3回ほど

繰り返して聴くこともおすすめです。

 

聞いているうちに、

話しているリズム感や相槌の具合、

話題の流れなどが掴めてくるはずです。

 

私の場合は、

移動時間の行きは英語、

帰りはフランス語と

分けて聴いたりしています。

 

次回は、オススメYouTubeをご紹介しますね〜お月様

 

 

 

バナーをクリックして

フォローしていただけたら嬉しいですハートのバルーン

フォローしてね!