平安時代の貴族たちは、

この色を「深藍色(ふかきあいいろ)」と言って好みました。

今の私たちから見れば、

えーーー?これって緑じゃないの?

というところですね。

青と緑の境界線がはっきりしないのは、今も同じ。

「信号が青になったら渡っていいよ」

と言われたけれど、いつまでたっても緑にしかならないので渡れなかった

なんて人はいないでしょう。

 

青に染める染料の基本は「藍」

藍だけで染めた青色は縹色(はなだいろ)といって、日本の青の原点です。

 

今の藍色を「藍色(あいいろ)」と表現するようになったのは、ずーっと後の時代。

青の魅力に惹かれるのは、脈々と受け継がれた自然への憧れなのかもしれません。

 

 

それぞれの「青」を香りで表現したら、どんな香りになるでしょう?

毎月、開催中の「彩り香のおけいこ」での、みなさんの表現が楽しみです。

 

彩り香のおけいこ in 京都への詳細はこちらです

 

カラースクールT.A.A

彩り香本部

藤田たかえ