ブログを閲覧して頂き

ありがとうございますむらさき音符




  兄弟ケンカ




うちの子達は、よくケンカをします




兄対妹の関係のため

妹にケガをさせたら困るなという気持ちが

ずっと抜けなくて




いつも娘をかばってばかりでした




それだと

兄は、いつも不満

娘は、いつも泣いて訴えて戦えない

そんな状況でした笑い泣き







例えば

兄妹ケンカのおもちゃの取り合い




後から取った方が悪いと

決めつけがちでしたびっくり




でもでも

よく考えると

それは、大人に近づいた思考!!




子どもは

【目に入ったものを欲しいから手にとる】




誰が持ってたとか

関係ないのですよね(^^)




目に入ったものを欲しいから取る




どっちも欲しいから取る




取り合いが始まる




事実は、

どちらもそのおもちゃが欲しいと言うこと




私は、大人が良い悪いを決めつけるのではなく

こう言ってくれる人が

沢山増えてくれたら良いなと思っています


「あなたもこのおもちゃが欲しいし

あなたもこのおもちゃが欲しいのね!

2人とも使いたいんだね。でもどうする?

おもちゃひとつしかないんだ

先にどうぞできる子は、いるかな?」




子どももケンカの回数を重ねる毎に

この人には言ってもムダだから譲ろう




今日は何が何でも先に欲しいから

譲れない




先に使わせてあげよう!後で

使った方が長く使えそう




などと考えて行動できるように

なるのです







兄妹ケンカ




私は、見守るスタイルを

取るようにしていますウインク




最初は、とても苦しいしヒヤヒヤ

するのですが

子どもも子ども同士で学ぶのです!




子ども同士の距離感は

見守る事で少しずつ

構築されていきます流れ星




ケンカしていたのに

笑いが起こったりもするんです




読んで頂き、

ありがとうございましたむらさき音符