年に数回、夫は連休を取らなくてはなりません。


サービス業でシフト制なので、まとめて休むのは義務となったその休暇くらいです。


私もシフト制ですが、パートで出勤日数も少なめ。


夫の休みに合わせて少しだけ希望を出すだけで連休となります。



その休暇がまもなくやってきます。

どうなることやら…



と、いうのも

一昨年の夏はせっかくの休暇なのに夫が休日出勤してばかりでろくに休みが取れず、喧嘩になりました。



パートとはいえ、出勤日数の少ない私が更に休むということは職場に負担がかかる。


夫に休みを合わせずに、職場の状況に合わせて有休を取れたならまだ最小限の負担に抑えられる。


でもせっかくの休暇だからと夫に合わせることを優先したら、ほぼ休まないという結果に…


何のために有休を取ったのか…


「こんなんやったら休まなければ良かった」

「無理言って休んだのに」

そんな愚痴をこぼす私に


「しょうがないやろ!俺も休みたいわ」

と喧嘩に発展してしまいました。


なんせ仕事人間。


本人は「遊んで暮らせるほどのお金があったらすぐにでも仕事を辞める」と言いますが、そうは見えません。



真面目に働くことは素晴らしいことなんだけれど、休みの日は仕事を忘れてリフレッシュしたいという夫だから私も無理をしてまで休みを取るのです。


元々休みの日に家でゴロゴロする人なら、私も気を遣わずにゆっくり出来て良かったと思えるのですが、出かけたい夫がリフレッシュ出来るようにプランを練るわけですよ。


そのプランがすべて水の泡。


「休みなのに大変やったね」と、労わる気持ちが持てなくなりました。



そのことがあってから、休暇に期待しないようにしました。


一応休みは取りますが、どこかに行かなくても寝坊が許されるお休みだと思うようにしてます。


今回もなんだか雲行きが怪しくて、連休にはならない様子。


去年の夏は二十数年ぶりに一泊旅行をして、とても楽しかったので今年は○○に行こうと話してましたがそれはまたの機会になりそうです。


車で気ままに行ける遠出が好きな夫(運転は絶対しない)


老後の楽しみに取っておいても良いけれど、私はいつまで運転出来るかわからないですよ。


今しか出来ないことかもしれないのになぁ。