毎年、夫の医療費が10万円を超えるのと、ふるさと納税があるので
確定申告をしています。
去年、ふるさと納税をちょっとめんどくさいなと思って
しないでいたらあっという間に12月31日になってしまった。
今回、夫が退職したので、めんどくさいなと思っていたら、
なんと退職金はすでに源泉徴収されており、申告不必要とのこと。
夫の少ないアルバイト料もあるので、やってあげた。
そして
毎年、あるNPO法人に寄付をしていて今年は2万円。
そこのNPO法人理事の方は、ご自身が児童養護施設で育った方。
大人になって、結婚もされて2人のお子さんにも恵まれた。
お子さんたちが成人するのを待って、里親というか
NPO法人を立ち上げた。
児童養護施設で育った子供たちが
18歳になったら施設を退所しなければいけない。
しかし、まだまだ未熟な子どもたちが急に一人暮らしを
しながら仕事をしていくことは並大抵のことではありません。
挫折したり、変な人と付き合ったり、いなくなったり、、、
そういう子たちを預かって、仕事を辞めてもまた、新しい仕事を探してあげたり
子どもたちが自立するよう支援する団体というか、今はおひとりでやっているそう。
ご夫婦でやっていたが奥様が病気で数年前に亡くなられた。
この方の思いって素晴らしいというより、原体験は相当なものと考える。
1人でも助けてあげたい、一緒に伴走してやりたい、いつも自分の若かったころと
重なっているんだろうか、、、
血のつながりのない他人の関係なのに、忘年会を開いて一緒に食卓を囲んだり、
アパートに様子を見に行ったり、見守ってくれる人がいるって安心だろうなと
思う。
私も寄付と言う小さな形で一緒に伴走したい。