じわじわと、また、仕事がいそがしくなってきました。

 

どーちゃんですプンプンあせる

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 

 

 

 

ブログを回遊していると、みなさんが、それぞれの立場でがんばっておられる様子がわかります。

 

いいね!を押すことで、応援の気持ちが伝わるといいなと思っています。

 

 

 

 

ただ、身体に危険が及んでいる中、その場所でがんばり続けている様子を読むことがあります。

 

 

 

 

何か、できることはないかと思うものの、

 

余計なお世話かもしれない。

 

だけど、

 

何か、ないのかな?

 

 

 

 

で、ふとひらめいたのが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ。

 

うちの子が、学校からよくもらってくるカードサイズの配布物です。

 

 

 

 

 

 

どーちゃんは、幼稚園や小学校のお手伝いをするボランティアに参加しています。

 

 

先日、各ボランティア団体の代表さんが集まる会議に、なぜか、下っ端ボランティアのどーちゃんも参加することになりました。

 

 

ボランティア団体の代表を務めるような方々って、本当に、熱く、子どもたちのことを考えておられて、圧倒されました。

 

 

きっと、さっきの写真のような相談窓口を開設しているような方々も、なんとかしたいと動いてくださっているはずです。

 

 

ブログに書いているようなことを、相談とまではいかなくても、話を聞いてもらうだけでもどうでしょうか?

 

 

あと、本当に危険なときには110番したり、交番にかけこんだりするのを、躊躇しないでほしいです。

 

 

 

 

 

 

暴力を受けるのは、自分がアカンからだと思っていませんか?

 

そんなことはないですよ。

 

自分のこと、守ってあげてほしいです。

 

 

 

あなたのことを、なんとかしたいと思ってる人、いっぱいいるはずです。

 

おぼれかけてるあなたのために、池にロープを垂らしたり、うきわを投げようと用意してくれてる人がいます。

 

つかみに行ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

うーん。。。

 

 

書けば書くほど、自分の表現力の未熟さが、イヤになります。

 

 

今日は、キレイゴトばかりで、失礼しました。