おひさしぶりでーす ニコニコスター

 

ブログサボり魔の どーちゃんです 笑い泣きあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

どーちゃんには、中学3年生と小学6年生の子どもがおります。

 

どうやら昨日。

 

下の子が ハリーポッター のシリーズを読み終えたそうですビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

上の子は、読書が好きな子で、ハリーポッターをサクサクと4年生のころに読み終えました。

 

下の子は、そんな上の子を追いかけたかったのか?

 

読み始めたものの、なかなか読み進めることができずにいました・・・

 

 

 

 

そう。

 

人にはそれぞれ、持ち味というものがあるのです。

 

歌が上手な子もいれば、

行事になると がんばれる子もいるし、

スーパーでほしいものの説得が巧みな子もいれば、

本を集中して読める子もいるのです。

 

 

 

 

だから、無理して ハリーポッターを読む必要はないし、今は、今 楽しめる本を読んだらいいんじゃないの?と説得したりもしました。

 

 

その様子↓↓↓ (2019年8月のブログ もう3年も前やーん!)

 

 

 

 

 

それが、1年ほど前から、読むスピードが上がってきましたアップアップアップ

 

そして先月、最終の7巻「ハリーポッターと死の秘宝」の下巻までたどり着きました!

 

 

おおー!

卒業までに読み終わりそうやね~。

 

とか言ってたら、なんと!

昨日の学校での読書の時間に読み終えたそうです びっくり音譜音譜

 

 

 

 

読み終わったときには「やったー!」とかゆーたん!?

 

と聞くと、

 

静かにページを閉じた。

 

とのこと。

 

 

 

 

そりゃそうか。

 

みんな静かに読書してるのに「やったー!」とは言えないよね~あせる

 

 

 

 

でも、心の中は、達成感だとか、達成感だとか、達成感だとか・・・

 

達成感が押し寄せてきたことでしょう おねがいドキドキ

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

歌が上手な子もいれば、

行事になると がんばれる子もいるし、

スーパーでほしいものの説得が巧みな子もいます。

 

と、さっき書きましたが・・・

 

 

 

この3つ。

 

うちの下の子の持ち味です。

 

 

 

 

あと、感心感心っていう親の表情が苦手なお年頃のようですあせるあせるあせる