前回、80年代の音楽はひどかったと言いました。

それからいまさらのように、90年代にはまた

良くなったのだなと述べました。


80年代に入ってラジオ、テレビから聞こえる

音楽がつまらなくなって、チョッパーベースだの

あのいやなドラムの音質だのが嫌いで、

運悪く同じころ60年代の音楽の良さを知って

それに浸りました。

また同じころ、たしか小林秀雄だと覚えていますが、

西洋音楽にとって60年代はどの世紀でも

重要だった、という言葉を読んで素直に信じ、

「これは2060年まで音楽界は仮死したままだぞ」

と勝手に決め付けて、ラジオ、テレビからの音から

離れてしまいました。


そのことが、私が90年代に音楽が復活したことに

気付かなかった理由です。

ただ、Michael Jackson の Bad と Dangerous には

特にビデオに夢中になり、わざわざ水道橋へも

見に行きました。


ほかにも私には音楽についてのマイナスの先入観があり、

それは、「日本人の音楽はだめ。」というものです。

不愉快になった人がいたら御免下さい。

私の味方は萩原朔太郎です。

萩原によると、日本人の得意とするものは、

小説と絵画です。

逆に苦手なものは、詩・哲学・音楽といった

観念的な分野です。

なるほどな、と思わせるものがあります。


しかしよくよく考えると私は竹内まりやも能楽も

好きだし、ARBは結構ですね。

何でも大抵例外はあります。


西洋音楽の楽しさは、ビートと言うのでしょうか、

体の動きを強烈に誘ってくる力です。

「音楽はこうでなきゃ。」と思わされます。

バーロウの Like A Lover という歌などまさにそうです。


好きな人や作品についてはもっと何回も

書けそうです。


おわり

euryops daisy が私の日記を読んで下さっていたと思います。

ありがとうございました。

last goodbye のビデオ拝見して、悪くないと思いました。


奇妙に静かで、疲れたり嫌気が差したり低級な気分に

させられたりしないところが良かった。


はじめのところ、いつか見たシュールレアリスムの映画みたいでした。

中身は、ストロベリー・フィールズ・フォーエバーのビデオみたいだと

思いました。


今、気に入って聴いているCDに PAPERMOONの Lucy's Eyes

なる歌が含まれています。

80年代はひどいものが多かったが、90年代からは

またいい歌がたくさん出てきたのですね。


同CDにELSAの T'en va pas がありますが、原田知世の

同曲の方が良い。

同CDではほかにNILSSONの Good Old Desk、

BAY CITY ROLLERS の Love Me Like I Love You も傑作です。

BAY CITY ROLLERS といえば ひとりぼっちの十代 も

傑作でした。


おわり

はじめまして。

みんなもすなるぶろぐといふもの

してみんとてするなり

です。

よろしくお願いします。

使い方も読まずに書き始めてしまいました。


Like A Loverという歌をエミリ-クレア バーロウが

歌っていて、不思議と昔聞いたような気がする、私にとって

特別な作品です。

私は去年からJazzを聴くことにした47歳の男です。

オイゲン・キケロ、クラシック曲、BOSSAっぽいの、女子Jazz、

バラッド、ピアノ・トリオ、マイルス・デイヴィスのいじけたトランペットの音、

新しい録音のもの、音質がいいもの、ヴァイブの音が好きです。

癒す音を求めています。

神経を癒すためにと、実用的に聴いている気がします。

一年かけてここまで到達しました。これからもずっと進んでいきます。


「世界の料理ショー」ソフト購入しました。


尻切れとんぼですが、終わります。

重ねて、よろしくお願いします。

長すぎたかな。


おわり