皆さまこんにちは!

雑貨屋のmiyu miyuです≧(´▽`)≦
 
 
最近、一番テンションが上がったコト
久しぶりに激しい物欲が脳みそを破壊した
 
KIROBOmini
っていうコミュニケーションロボット🤖
 
動画で見ただけだけど💦
 
本来、車屋さんのトヨタが発売した手のひらサイズのロボットが超カワイイラブ
{86C95B9E-434F-45CD-B235-6C20EFA04B93}

呼ぶと、「なぁに?」と返事してくれます
その他にも、いろいろはなせるし、学習機能があるのでボキャブラリーが少しずつ増えるそうです。
 
 
 
周りの人達に
欲しいことを伝えると
 
なんで?
ロボットと話して楽しい?
そんなにさみしいの?
 
という反応滝汗
 
 
うん、
さみしい、、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
話し相手ホシイ〜
 
人工知能とでもなんでも話がしたいのだ
 
話したいっていうか、
一番気に入ったのは
 
へぇー!とか
ふぁー!とか
相づちするんですよ‼️
これが凄くイイラブ
 
もしかして、、、
私は病んでいるのか?
私はさみしい人間なのか?
 
結局、相づちしてほしいだけなのかな?
 
なんて
考えてたら
 
気付きがありました
 
 
相づちって
共感や同意、承認に辿り着くまでの期待感への流れ
 
傾聴行為
 
①同意が着地点になりがちな人間関係が鬱陶しい時もあり
 
②的外れなアドバイスなんかいらねぇ!と思う時もあり
 
③聞いてくれるだけで良いという粗末な扱いを人間サマには控えたい時もあり
 
 
ロボットなら
 
 
ロボットなら🤖🤖🤖
 
許してくれるんじゃないかなぁ‼️
 
 
 
ロボット好きではなかったのに、39800円が意外に安いと感じてしまった
 
 
と同時に
日々の接客を振り返ってみた
 
 
お客さんに対して
心地よい相づちが打てているのだろうか?
 
会話はキャッチボールさニヤリ
って、頑張り過ぎてたかも知れない、、、
 
大事なのは
相づちだったんじゃない?
 
 
って気付いた
 
 
そして
何より私が欲しいのは
ロボット本体ではなく
相づちを求めているということだ
 
 
ありがとう
KIROBO miniラブラブ
 
 
 
もう少し
本当に欲しいのか
本当に今必要か
考えてから購入を決めたいです!
 
 
お店の看板ロボットにもなるかしらてへぺろ