青いスタスィオン / 河合その子 | LIGHTLEAF

LIGHTLEAF

コレクションしている中森明菜、松田聖子、
菊池桃子、斉藤由貴、南野陽子などの告知ポスター、企業広告ポスターを紹介するブログ。

 

 

1986年の3月にリリースされた河合その子の3枚目のシングル

 

「青いスタスィオン」

 

その店頭告知非売品B2サイズポスター。

 

 

 

 

河合その子はおニャン子クラブの中でも抜群の美人さんでした。

 

当時、おニャン子クラブが一世風靡してた頃は高校生くらいでしたが

 

メンバーの中でもイチ押し(今風に言うなら「推しメン」)でした。

 

 

 

 

そんな河合その子は(可愛いそのコ)からネーミングされたとか一時期聞きましたが

 

どうやら本名みたいでした。

 

 

 

 

 

この「青いスタスィオン」は作詞:秋元康 作曲:後藤次利という黄金タッグが

 

生み出した曲で自分も確かレコードを買った記憶があります。

 

作曲の後藤次利が後に河合その子の旦那さんになるとは・・・・。

 

 

 

 

 

 

この曲は森永製菓「HI-SOFT」のCM挿入歌で、自ら出演してました。

 

最初は「思い出着替えて」という曲名だったのですが

 

「風のチェルシー」という曲名に変更、

 

しかし、チェルシーが明治製菓の商品名だった為、

 

森永製菓のCM挿入歌としては無理があり、

 

最終的に「青いスタスィオン」に決まったようです。

 

スタスィオンは英語のステーション(station)をフランス語に発音した言葉。

 

 

 

 

 

 

 

「♪夏の前の淡い陽射しが 駅のホームにこぼれてる 

 

 あなたは今 都会へ向かう 地図を持たない旅人ね♪」

 

 

いきなりサビ部分から始まる曲ですが、

 

秋元康はやはりこういう曲書かせたら凄いなあ。

 

 

「♪細く光る銀のレールに 空の青さが映ってる

 

  流れる雲 あなたの後を ずっとついて行きたかった♪」

 

とにかくサビ部分の歌詞の情景が素晴らしい。

 

 

 

 

 

この「青いスタスィオン」はおニャン子クラブの関わる全ての曲の中でも

 

最高の売上枚数を叩き出した曲でした。

 

 

 

 

 

河合その子ポスター

青いスタスィオン

C/W さよならは言わないで

1986/03/21発売 341.000枚