LIGHTLEAF

LIGHTLEAF

コレクションしている中森明菜、松田聖子、
菊池桃子、斉藤由貴、南野陽子などの告知ポスター、企業広告ポスターを紹介するブログ。

 

KATEの2014 SPOTLIGHTING SHADOW 非売品販促B1サイズポスター

黒木メイサのKATEのB1サイズポスターは今回で7枚目です。 

 

約10年少し前にポスターで、黒木メイサも今よりは若い頃ですが

 

今でも物凄く綺麗な方ですよね。

 

 

 

 

 

KATEはこのCMの最後でも表示されますが、

 

2014年2月よりKATE TOKYOに変更されてます。

 

自分の所有するポスターは全てKATE TOKYOになってるので

 

所有する中では1番古い物になるのかな。

 

 


 

 

 

黒木メイサのKATEのポスターは本当にどれも美しい。。。と思える物ばかり。

 

B1サイズが特大で迫力あるので集めていますが、

 

種類的にはB2サイズの方が充実してます。

 

なかなかB1サイズは入手するチャンスも少なく約4年ぶりにコレクションに追加できました。

 

 

 

 

 

 

 

黒木メイサ ポスター
KATE | no more rules
2014 SPOTLIGHT SHADOW   

 

 

2002年の10月にリリースされた3作目のオリジナルアルバム 「FAIRY TALE」

 

その店頭告知B1サイズポスター

かれこれ、23年も前になるんですね。

 

 

このアルバム当時は本当によく聞きました。

 

 

 

 

 

 

23年前の倉木麻衣、当時は21歳くらいだったと思いますが、

 

現在は42歳、しかし、まったく当時と変わらないくらい若々しいお姿のままですよね。

 

 

ちなみにこれが現在のお姿・・・・奇跡の42歳ではないでしょうか?

 

 

 

前にも記事にしましたが、このアルバムのポスターは4種類あります。

 

 

今回入手したのはそのうちの3枚目(下段左)になります。

 

前回、二枚目を入手してから約3年経過しました。

 

残りのあと1種類も入手する機会があれば、4種類揃えたいです。

 

 

 

 

 

 

倉木麻衣 ポスター

FAIRY TALE

2002/10/23 745.000枚

 

 

1992年12/17より稼働したストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ)

 

HYPER FIGHTING-のアーケードB1サイズポスター。

 

 

 

 

 

 

 

ターボ?当時車のエンジンで良く聞いたワードだが

 

ゲームスピードの高速化は初めて見た時は「これ、無理じゃね?」だった。

 

 

 

いざプレイすると普通のストIIには戻れない爽快感あり。

 

 

 


アーケード版のB1サイズポスター3種類。

 

 

 

ポスターのデザインがなかなか秀逸なのはこの辺りまでだったと思う。

 

3枚並べると横は2m30cm超えになります。

 

 

 

 

 

 

 

ストリートファイターII' TURBO HYPER FIGHTING 

 

アーケード版ポスター

 

 

 

 
はしゃぎほほえむ
 
ソフィーマルソーがCMキャラクターとして登場した
 
1983年マクセルビデオカセットの非売品B2サイズポスター。
 
 
 
 
以前紹介したと同じバージョンになります。
 
 
 
 
2017年に書いたの中に、このポスターに少し触れていますが、8年の時間を要しましたが、
 
やっと入手が叶いました。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ソフィーマルソー ポスター
maxell エピタキシャル ビデオカセット

 

 


 

 

 

1992年4/17に稼働したストリートファイターII' -CHAMPION EDITION-

 

のアーケードB1サイズポスター。

 

大ブームになったストIIのバージョンアップ版で、

 

新たにベガ、サガット、バルログ、バイソンの四天王が使用可能に。

 

リュウのステージが夕焼けから夜に変更されてたり細かな演出の違いもあったと思う。

 

 

 

どちらもB1サイズの大サイズポスター。

 

並べると迫力があります。

 

 

 

 

ストリートファイターⅡ´ アーケード版ポスター

 

 

1987年の全日空の沖縄 石田ゆり子のB2サイズポスター


踊るよ、フィッシュ。

キャッチコピーは山下達郎氏の同名曲から引用してるようです。
 

 

 


石田ゆり子の全日空沖縄のポスターはとにかく人気が高い1枚です。

今でもTVでスクリーンで55歳とは思えない美貌が魅力です。

 

 

 


当時は17~18歳くらいだったのでしょうか。

本当に若さが弾ける!そんなCMとポスターです。

 

 

 

 

 

 



 

 

 


石田ゆり子 ポスター
1987年 全日空 SPORTS RESORT 沖縄
「踊るよ、フィッシュ。」

 

 

 

1991年3月7日より稼働開始したカプコンのアーケードゲーム

「ストリートファイターⅡ」

そのアーケード版B1サイズポスター

 


 

 

今から34年前に始まった伝説の格闘ゲームです。

Ⅱというネーミングからも既に1が存在しているのですが

それはちょっと別物っぽい感じの物だったような気もします。

 


 

 

当時社会人になって間もないくらいでしたが、

会社終わりは同僚とゲーセンに直行し対戦に励んでました。

プレイした数が何百回、指が痙攣するくらいやってました。

 


 

 

約1年とちょい後にスーパーファミコン版が発売されました。

当時はネットなども無く、ゲームショップで予約して直に購入するのが常、

予約し忘れ、昼休みにゲームショップ数店に電話してみるもどこも完売・・・・

同僚と最後の望みをかけ、近所のジャスコのおもちゃ売り場へ足を運んだ。

何と、2本のみ在庫があり、同僚とガッツポーズをした記憶があります。

まさかジャスコにあるとは・・・いや、逆にノーマークだったのかな。

 

 

 



スーパーファミコン版のTVCM

春麗を演じるのはまだ無名時代の水野美紀さん

この頃から美形だったんだな~。



 

 

 

このゲームを皮切りに格闘ゲームの大ブームが起こりますが

餓狼伝説や龍虎の拳などもたくさんプレイしました。


このポスター、当時のゲーメストなどに封入された付録でもなく、

最近復刻されたポスターでもありません。

正真正銘当時ゲーセンに配布されたポスターになります。

状態も非常に良く大切に展示中

 

 

 

ストリートファイターⅡ アーケード版ポスター

 


 

 

 

1987年の斉藤由貴のAXIA 企業広告非売品B2ポスター。

ノイズリダクションというワードがひとつのウリのようです。

当時のカセットテープにおける各メーカーの競争は凄かったです。

有名な俳優、女優、歌手を惜しみなく投入してました。

 


 

 

 

自分はマクセルを当時は使用していたのですが、

斉藤由貴がCMに出るようになってアクシアに変えました(笑)

まんまとメーカーのCM戦略に嵌ったという訳です。

 


 

 

ビデオテープが何やら再生できなくなる問題があります。

磁気テープの耐用年数が限界になる事と、再生機の保守が終了するという点。

昔の番組を録画したビデオテープがまだ数十本もあるのですが

そろそろデジタル化しないとやばそうです。

再生機もきっと今後どんどん中古市場で値上がりしそうな予感

 


 

 

さすがにカセットテープではそこまで逼迫した状況ではありませんが

ビデオデッキ以上にカセットテープが再生できる環境が最早ありません。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


斉藤由貴ポスター
AXIA PS-1S PS-2S

 

 

 

1979年のオリンパス一眼レフカメラ「OM-10」

その企業広告B1サイズポスター


大場久美子、当時は絶大な人気でした。

最初に頭に浮かぶのは、ブラザー工業の有名なオープニングキャッチの後に始まる

「コメットさん」です。

自分はまだ10歳くらいでしたが、大場久美子の可愛さにメロメロでした。

 

 

 



この当時、一眼レフカメラのCMに人気女優が多く起用されています。

どうしても複雑な印象を受ける一眼レフというものを払拭する狙いがあったのでしょうか。
 

 

 


ミノルタは「宮崎美子」のあの有名なCMで一眼レフカメラ X-7がベストセラーになりました。

 


 

 

カメラの知識は全くなく、デジカメから今はスマホの高性能カメラしか使えませんが

テーマパークなどで若い女性がバズーカのような望遠と一眼レフカメラを構える姿は

見ていて「カッコいい~~」と思ってしまいます。

本当に最近は若い女性が一眼レフカメラを持ってる姿をよく見かけます。


 


 

 

 

 

大場久美子 ポスター

オリンパス OM-10

 

 

 

 

1986年~1989年あたりの明治製菓の非売品販促B3ポスター。

 

以前に紹介したポスターと同じ衣装みたいです。

 

サイズはB3で少し小ぶりな大きさです。

 

 

 

 

なかなか最近は板チョコとか買うこともなくなりました。

 

 

 

「ほおばれば、少女の頃。」

 

このキャッチはCM動画でも使用されていました。

 

 

 

 

 

中森明菜ポスター NO.137
明治製菓
ミルクチョコレート