ご訪問ありがとうございます
写真と文章で
鎌倉の魅力
を
発信することを
ライフワークとしています
不定期で鎌倉フォトレッスンや
鎌倉さんぽツアーをしています![]()
お問い合わせ・お申し込みは
※4月スタート全6回カメラ入門コースの募集は
2025年2月を予定しています![]()
募集は公式メールマガジンで![]()
カメラについて好き勝手につぶやく
もうひとつの裏ブログ
古都グラファーリグヒトのカメラで彩るアートな日々
皆さんこんにちは![]()
無事に鎌倉長谷での写真展、終了しました![]()
たくさんの方においでいただき、感無量![]()
フォロワーさんで行かれた方いるかな?
最近こちらのブログを更新していないので恐縮です
もし行かれた方いましたらありがとうございます![]()
さて…
今年最初の記事になります〜![]()
こんなにブログの間隔が開くと
フォロワーさんもいなくなるかも![]()
でも変わらずにいいねを押してくれているそこのアナタ![]()
絶対いいことあります![]()
ちなみに「いいこと」は
ラス1でほしかったものが手に入ったり
雨予報だったのに晴れてたとかも
すべて「いいこと」![]()
なんなら毎日ご飯を食べられるのも
「いいこと」
ですので
「年末ジャンボ当たらなかったじゃんかよ
」
みたいなクレームは受け付けません![]()
写真展も終えた今
4月開始のカメラ入門コースのテキストの改訂中![]()
これからも進化するリグヒト、今年もどうぞ宜しくお願いいたします![]()
【緊急投稿】小田原の国登録有形文化財の危機!前編
【緊急投稿】としたのには理由があります![]()
きっかけは最近入ってきたこちらのニュース
実は長年放置していたあたためていた記事に
こちらを訪問したリポートがありました![]()
訪問したのは2021年5月(あたためすぎ
)
かつて「武功醤油」を作り続けていた小田原の歴史ある内野邸
国登録有形文化財にもなっている内野邸が
小田原市の所有になったのは2022年のこと
私はちょうどその1年前に訪問して
内野家主催の建物ガイドに参加したのでした
(今思えば貴重
)
問題なのは、主屋を含む8つの建物のうち
醤油を作っていた工場(大正期建築)が
専門家に相談もなく解体され始めたということ![]()
市は、現存の部材を使用しつつ
工場の雰囲気を残した建物を新築すると報告しましたが
解体することで登録有形文化財が抹消される旨の説明はなかったそうです![]()
解体を知った市文化振興審議会委員と市文化財保護委員が
工事を止めるよう市に要請して
現在は工事は中断している状態です![]()
貴重な解体前の工場も写真におさめていますので
当時のガイドツアーの様子と共に御覧ください![]()
写真を全部掲載したいので
今回は前編・後編に分けました![]()
明治に建てられた貴重な建築物「旧内野邸」
旧内野邸(2021年5月撮影)
内野家は小田原・板橋で3代続いた老舗醤油屋で
「武功醤油」ブランドで知られていました
(醤油業は昭和55年に廃業)
旧内野邸は1903年に竣工![]()
ちなみに1903年(明治36年)に起こった出来事は
ライト兄弟・人類初の動力飛行成功
日本初の営業バス開業(京都市)
夏目漱石英国留学から帰国
聞いてもピンとこないものがほとんど![]()
なので、1903年に生誕した人物を検索してみたところ
香淳皇后さまと金子みすゞ以外
誰一人知らない方ばかりでした
(学の無さよ…)
内野邸へ戻ります![]()
![]()
![]()
当時流行していた土蔵造り風町家建築
石造りのアーチ門がモダンです![]()
和洋折衷も当時流行ったんでしょうねえ
ナマコ壁が印象的な店蔵
このように和洋折衷の多彩な建物が
良い状態で残っているのは大変貴重なんだそう![]()
関東大震災でも倒壊しなかった理由とは?!
記録によると、内野邸の建設費は当時のお金で4490円
ざっと換算すると今のお金で1706万2000円![]()
銅板張りの壁面
明治に建てられた建物ということは関東大震災前
内野邸のご近所にあった山縣有朋邸は大震災で倒壊![]()
こちらは何故被害を免れたかというと
工法と資材が大きく関係しています![]()
下地に直接漆喰を塗る工法で
![]()
建物の軽量化![]()
工期の短縮化![]()
そして壁面や屋根を銅板張りにすることで更に軽量化![]()
建物を調査したところ、石のアーチ門は組み直された形跡があることから
震災後に修繕された可能性が高いそうです
被害はあったものの、少なかったことが窺えます![]()
当時の雰囲気が残っているレトロな空間
お屋敷の中は当時の雰囲気がたっぷりと残っています![]()
店舗部分の玄関から「おじゃましま〜す」
素敵な般若の下駄![]()
かつては忙しく人の往来があったでしょうね
ちゃぶ台をひっくり返す内野家四代目ご当主
一枚板から出来ていますよ〜![]()
出た!レトロな蓄音機
ちなみにナポレオンの顔が左向きだと昭和の製造らしいです![]()
今にも音が聴こえてきそうな感じ![]()
ちっちゃなミニオルガン
YAMAHAです![]()
ロゴが今よりもかわいい
朱塗りの御膳や茶釜の古道具たち
「非常」が右から書かれているのも時代を感じる
左奥には箱根関所の通行手形
写真には写っていませんが、右奥には
山縣有朋直筆の書がやはり額装されて飾られていました![]()
明治の偉人の書
凄い![]()
と思いますよね?
でもこの山縣有朋という方は
頻繁に書を色々な人にあげていたらしいです![]()
(何でも鑑定団に出しても鑑定してくれないかも
)
落ちたら軽い怪我で済みそうもない階段で二階へ
吹き抜ける風が気持ち良い書院![]()
窓を開けておくと
猿
が入り込んで障子やふすまを駄目にしちゃうんですって![]()
「猿?!」と思わず聞き返したわ
小田原らしい魚網と波の意匠
襖の取っ手は必ず撮ります![]()
よく見ると職人の名前が彫ってある![]()
窓枠の装飾も数寄屋建築の風情を残しています
当時の照明器具もついつい撮ってしまう![]()
奥に見えるのは赤いトタン屋根の醤油工場
かなり老朽化しているのがわかります![]()
さて、次回後編は蔵、そしていよいよ醤油工場へ![]()
ブログ更新をお楽しみに![]()
![]()
(映画「キングダム」ほどはお待たせしないと思います
)
おまけ
大理石に模した職人さんの傑作品![]()
よみうりカルチャー横浜校・川崎校4月スタートの講座の予告です![]()
![]()
予告
よみうりカルチャー4月開始の講座
2025年4月〜9月スマホで撮る古都鎌倉歴史スポット(全6回)
@よみうりカルチャー横浜校
鎌倉の知られざる歴史を学びながら美しい寺社をスマホで撮るレッスン♪
■【お申込】
ただいま準備中![]()
2025年4月〜9月スマホで撮る古都鎌倉歴史スポット(全6回)
@よみうりカルチャー川崎校
鎌倉の知られざる歴史を学びながら美しい寺社をスマホで撮るレッスン♪
■【お申込】
ただいま準備中![]()
どちらもスマホ限定です![]()
皆様のご参加をお待ちしております![]()
![]()
全6回カメラ入門コース
入門コースはこんな人にオススメです!
✅カメラ初心者
✅カメラを持っているけど使い方や撮り方がよくわかっていない人
✅カメラ教室に通っても上手くならなかった人
✅お仕事でSNSで発信されている人
(写真が良いと集客に差が出ます)
✅カメラをやってみたいけど、難しそうだと躊躇している人(カメラ購入〜設定まで完全無料サポートします)
✅基礎知識を学ばずに独学でカメラをやっている人
✅写真がマンネリ化している人
✅アート作品としての写真を撮りたい人
✅本気でカメラを上達させたい人
✅自分のペースで学びたい人(日程を自由に選べます)
✅新しい趣味を見つけたい人
✅久しぶりにカメラを始める人(Re-study)
【てくとこ鎌倉】
レッスンの特徴
①基礎をしっかり学びます
②毎回課題があるので実践的に学べます
③完全マンツーマンで丁寧なフォロー
④カメラを購入されていない方には
機材相談・購入・設定までを
無料でサポート
⑤鎌倉の美しい自然、社寺で撮影練習
(歴史ガイド付)
⑦写真の表現の幅が広がり
撮影の醍醐味を味わえます
⑧自分のスケジュールに合わせて
レッスンできます
※カメラ入門コースのお申込は公式メールマガジンまたはHPから
受付けております
(ブログ下部にある鶴岡八幡宮の画像をクリックするとご購読いただけます)
まずは試してみたい人は![]()
カメラ体験レッスン
リグヒトのカメラレッスンを受けていただくと・・・
・写真の基礎知識が身につく!
・被写体を魅力的に撮ることができる!
・構図をすぐに決められるようになる!
・迷いなくシャッターを押せるようになる!
・マンネリな構図から脱却できる!
・アートな写真を撮ることができる!
・自分の個性に気づくことができる!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リグヒトのカメラレッスンを受けてみたい方は
無料の公式メルマガを購読してくださいね![]()
イベント開催のお知らせも最速で受け取れます![]()
公式メールマガジン購読者は体験レッスンが1000円offになります![]()
【てくとこ鎌倉】公式メールマガジン
購読すると【写真をアートにする5つの簡単テクニック】が特典で付いてきます
鎌倉最新情報もお届け![]()
![]()
画像をクリックすると購読申込ページにとびます![]()
購読するとバックナンバーも読めます
ご注意→お名前の入力部分に空白や人名以外を入れますと登録出来ませんのでご了承ください。


























