企画展示「掘り出された鎌倉の名品」を観に

鎌倉歴史文化交流館へ行ってきましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で会期が3か月ほど遅れた企画展です

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
3年前にオープンした鎌倉歴史文化交流館
元は建築家の
ノーマン・フォスター氏が手がけた
”Kamakura House”と呼ばれる
個人邸宅だった建物
美術館や博物館のような外観ですが
個人邸宅だったとは…ポーン
 
 
 
 
 
 
注意書きがある所以外は写真撮影OK
 
 
 
 
 
 
 
元邸宅を生かして作られております
急に神社のような建物が現れて
面白いと感じましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
夜光貝の断片
螺鈿(らでん)細工に用いられました
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは螺鈿を使った燈台の断片
永福寺跡から出土されたもの
 
 
 
 
 
 
火災で焼失されたとされる永福寺
建物に使われていた装飾や金具が
出土されています
こうして残っているのが奇跡とすら思える…
 
 
 
 
 
 
 
永福寺の瓦を復元したもの
 
 
 



 
 
 
青磁の椀
青磁・白磁は当時日本では生産されておらず
最高級品とされ
身分の高い人達が好んで中国から輸入しました
 
 
 
 
 
 
 
保存状態がかなりいいですね
今でも使えそうな小皿キラキラ
魚の絵が見えます
 
 
 
 
 
 
 
 
茶壷
 
禅宗の影響で
喫茶の習慣も広まりましたお茶
 
 



 
 
 
「喫茶養生記」
栄西が記した日本で最初のお茶の書
 
 
 
 
 
 
 
 
こうしてかけらを復元するのも
大変な作業でしょうね汗
そして完成形がどうしてわかるのか
不思議でならないビックリマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
持仏(持ち運べるサイズの仏像)
頼朝公が髻(もとどり・ちょんまげの部分)に
持仏を入れて戦っていたのは有名なお話
 
 
 
 
 
 
 
 
館内から庭だった場所を眺めます
本当に個人宅だったとは思えない…
 
 
 
 
 
 
 
 
常設している近代の所蔵物に
面白いものもありましたにやり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「小原牧場」と書いてある牛乳瓶です
今は存在しない牧場だと思われます
ずいぶんスタイリッシュな牛乳瓶ですよねキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらで入場時にもらったタッチペンを使って
鎌倉の歴史を映像で追うことができますキラキラ
 
 
 
 
 

 
 
タッチペンはそのまま持ち帰れますキラキラ
ボールペンと一体となっていて便利
いい記念品になりそう爆笑

 

 

 

 

 

 
 
最後に観る別館は
本館を一度出てから入ります
 
 
 
 
 
 
 
別館入口
邸宅の凄さをあらためて感じる真顔
2世帯住宅だったのかしら…
(庶民の発想)
 
 
 

 
 
 
漆器
 
高級品の陶磁に比べ
漆器はリーズナブルだったようで
市内の至る所で沢山出土しています
 
 
 
 
 
 
 
漆絵も草木や鳥類など
装飾があでやかキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
現代でも使われている漆器と
言ってもわからないくらいの保存の良さキラキラ
 
 

 
 
 
 
 
 
この漆器の保存の良さには理由があります
鎌倉は地下水の水位が高いこともあり
地中の水分量が高いのです
そのため漆の状態が良いのだとか
 
 
 
上の写真のように
実際に発掘されてから
水中で保存している漆器もあります
 
 
 
 
 

 

三つのアーチは作庭の際に作られたもの
写真には写っていませんが
少し離れた所に本物のやぐらが点在しています
 
 

 

 





別館では湘南工科大学が開発した
永福寺の復元VRを体験出来ます❗️
一見の価値アリですよキラキラ






 
 
帰り際にこんな看板見つけた爆笑
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の
脚本家・三谷幸喜氏が来館されたそうです
つい最近いらっしゃったのねニコニコ
義時公ゆかりの品もご覧になったのかな
 
 
 
 
 
 

 
キャストも続々発表されていますね!!
北条政子殿は小池栄子さんキラキラ
二位の尼にぴったりキラキラ
個人的に思い入れのある畠山重忠公は
今を時めくイケメン俳優の中川大志さん
重忠公はどっしりしたイメージがあったので
意外な配役目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういえば、重忠公の大鎧の模型が
入ってすぐのところにあったので
おお!!としばらく魅入っていましたお願い
国宝の本物は武蔵御嶽神社におわします!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12時頃に交流館を後にして
チーズが美味しいと聞いていたこちらのお店へ
 
 
 
 
 
 
 
 
Latteria BeBè kamakura
 
 
イタリアンのベベさんは
チーズがとにかく美味しいらしいキラキラ
チーズ工房も併設していて販売もしている
 
 







この日(平日)はなんと
20組待ち滝汗
一応ウェイティングリストに名前を記入して
何を血迷ったのか
待つこと約1時間…あせる
(途中外出もできますが、その場で待っている人が優先)
 
 
 
 
 
 
 
 
自分でもよく待ったなと思いましたが
待つ間ブログ書いてました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
自家製モッツァレラのせ
スパゲッティ
ボロネーゼ
 
 
待ち時間が長かったのとは反対に
着皿時間は10分くらい?はやっ
まるで大学病院の診察のよう汗
 
 
 
 
 
 
 
 
これ絶対美味いアップのビジュアル
モッツァレラとパスタをよく混ぜて食べたら
チーズがとろけてピザのCM状態に!!
ソースが割と多めだったので
パンが欲しくなりました
 
 
 
 
 
 
 
 
美味しいんですけど
ランチ時間13時30分までに着席していないと
それ以降はアラカルトの単品注文のみ
ランチセットはアラカルトと同じ値段で
前菜やパン・デザート・カフェがつきます
着席できたのは13時40分なので
ランチはもう終了~チーン
 
 
 
 
 
 
 
 
せめて13時30分までにウェイティングリストに
記入した人はランチメニュー適用にしたらどうかな?って思いましたぼけー
お店のオープンが11時からですから
あの日ランチセットを食べられた人は
大体12時10分くらいまでに
リストに記入した人だけですよ
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとしたことですけど
そのシステムを知っていたら
待たなかったなああせる
アラカルトだけ頼んだら
サラダや飲み物もすすめられたけど
頼んだら倍以上の値段になるやん!!びっくり
どこのマダムだ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
星鎌倉歴史文化交流館
住所: 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
営業時間: 午前9時~午後4時(入館は午後15時半まで)
定休日: 日曜日・祝日、展示替期間、年末年始等
入館料: 一般300円 小中学生100円
 
 
星Latteria BeBè kamakura
鎌倉市御成町11-17
営業時間:11:00~21:00 L.O.
定休日:毎週月曜日+不定休
月が祝日の場合営業 翌平日休み