自然の力で心身を癒すー植物たちのチカラ- |      。。光のつれづれ草 。。

     。。光のつれづれ草 。。

   天使のこと、スピリチュアルなこと、はたまたスタッフの日常まで・・
   毎日をちょっと豊かにするグッズや教材を、制作・販売している“LIGHT WORKS”のスタッフBlogです。
   新商品の紹介やお得なセール情報も♪

こんにちは。

商品企画担当のKです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですが、皆さんはオーガニックやハーブ、アロマなどは興味がありますか?

すでに使っている方もたくさんいらっしゃると思います。

 

私は、ハーブ、アロマ、バッチフラワーエッセンスなどの植物療法で自分の体や心の状態を整えるのが、好きで、よく使うのですが、今日もそんなプチ情報な記事にしてみたいと思います。

 

※本日の記事は個人的な体験を元にしています。長期間使用して良いというものだけをご紹介していますが、それぞれをご使用される際には、必ずご自身の判断で行ってください。効果・効能には個人差があり、また副作用などに関しましても、当ブログでは責任を負いかねますので、予めご了承くださいオカメインコ

 

 

牛しっぽ筋肉的な痛み、疲れに牛あたま

私の一番のおススメはこれです。

セントジョーンズワートオイル×ラベンダーオイル×バッチフラワーレスキュークリーム

もう、これは万能です。本当になんにでも効きますハムスター

レスキュークリームを手に取り、ラベンダーオイルを数滴、セントジョーンズワートを少し

それを手で伸ばしながら患部に塗りますパーパー

 

昔、ぎっくり腰に悩まされていました。ひどいときには座ることができなくて、立ったまま仕事をしていたことも笑 鍼治療なども通い、完治しましたが、それでも無理をすると「おや?」となることがあります。そんな時は、これを塗ってマッサージして寝ると翌朝はもう大丈夫おねがいまた、パソコンの使い過ぎなど、手を酷使していて腕が痛むときなど、筋肉的な痛みや疲れに対して、おススメです。

私の場合は、ケミカルなものではなくて、自然のもので体を治したいと思って、たどり着いたのがこれでした。また、香水代わりにほのかな香りも漂うので嬉しいです。

(個人的な感想になります。ご使用の際には肌質、体質に合わせてくださいね)

 

 

ビーグルしっぽハーブティコーヒービーグルあたま

大好きなんですハート

 

左:喉に効くお茶

右:ぐっすり眠れるお茶

ぐっすり眠れるお茶、ラベンダーが入っていて夜がおススメですが、昼間もリラックスしたいときには飲んでいます。この2つは甘みが強いリラックス&体を温めるシリーズ。

 

ここからは完全に私の主観的なものになりますが・・・

 

香水すっきりしたいとき →ペパーミントやレモングラス系

手袋力をつけたいとき →トゥルーシー(ホーリーバジル)

鏡女子力や恋愛を意識したいとき →ローズ系

バレエちょっと憂鬱な気持ちのとき →セントジョーンズワートが入っているもの

サングラス花粉症を感じたら →ネトルが入っているもの

 

などを、そのときの自分の感覚に合わせて飲んでます。

たとえば落ち込んでいるときに「なにが飲みたいかな~」と思って、考えていると、ローズ系でリラックスしたいときと、ペパーミント系ですっきりしたいときで、「あ、今私こっちに向かいたい時なんだなぁ」ってわかるんですよね。とはいえ、難しく考えず、直感だけで決めちゃうときのほうが多いです。

 

 

黒猫しっぽ風邪のとき黒猫あたま

リコリス、エルダーフラワーなどのハーブティのほか

 

ホットトディを飲んだりします。

NHKの連続小説「マッサン」で、スコットランド人妻のエリーが風邪の特効薬で作ってましたね。

イギリス、スコットランド、アイルランドでは風邪の時に飲むみたいですね。

日本でいう玉子酒と同じような感じでしょうか・・。

 

クローブを刺したレモンと、温かいウイスキーがすごくいい仕事してくれて、体がポカポカになって、結構効きます。クローブ×果物で風邪のおまじないをつくる国もあるそうなので、この組み合わせに、なにか秘密がありそうです。

(私はお酒に強いほうなので大丈夫ですが、お酒に弱い方が試される際には少しずつにしてくださいね)

 

猫しっぽ旅行ハイヒールのとき猫あたま

 

左:リラックス&リフレッシュできるロールオン

左2:風邪に効くイムニオール

真ん中:バッチフラワーレスキューレメディ

右2:バッチフラワーレメディ オリーブ

右:ティートゥリーオイル

一番左は、上司のY田さんからいただいたハーブのオイルです。

ちょっと頭痛がするなぁとか、長時間座っていないといけない移動富士山のときや、なんだか煮詰まったときには、こめかみとか耳の後ろに塗リ塗りすると、すっきり&いい香りで、ちょっとホカホカもしてきて、体が楽になります。肩こりや腕が疲れたときにもサッと塗るといい感じになります。さすがのチョイスですハート

 

残りのうち3本は、緊急用です。

左から2つ目は、風邪がひどいときに、1滴入れて飲んだりお風呂に入れるとよいドロップタイプのハーブコーヒーこれ、香りはすごいですが、よく効いてくれるので重宝しています。

 

真ん中、右から2つ目は、腹痛、頭痛、緊張してドキドキ、急に落ち込んだり、車酔い、、と、とにかく「」になにかが起きたときに効くレスキューレメディ(グミやキャンディを持っているときもあります)と、気疲れ、歩き疲れ、など、疲れたときに効くオリーブクローバーどちらも自分を元の状態に、自然にゆるゆると戻してくれるので、旅に持っていくと安心です。

 

後は、消毒作用のある何かと便利なティートゥリーオイル

 

これに、

一番最初のセントジョーンズワートオイル×ラベンダー×レスキュークリームを小さいポーチに入れて持っています。使わないこともありますが、場所も取らないので毎回持っていきますジンジャーブレッドマンどれもハーブ由来なので、一緒に旅をしている人になにかあったときにも、サッと渡してあげられる、そんなグッズです。

 

 

ハーブやアロマなどの植物の力は、ゆるゆると働きかけてくれるので、私にはとても合っているみたいです。皆さんはいかがですか?

 

 

今日はこんな話にお付き合いいただきありがとうございます。

これから寒くなるので、体も心も温めながら、上手にケアしていけたらいいなと思いますコーヒーコーヒーコーヒー

 

 

ライトワークスのナチュラルフードシリーズ

ここをクリック