突然ですが問題です
Q、毎晩夜11時過ぎ、仲のよい友人から毎晩のように電話
がかかってくるようになりました
そして今にも別れそうな恋人の悩み、グチを数時間話し続けます
そのため寝不足の日々が続きます
あなたはどういった対応をとりますか?
「境界線」とは、気分を害されたり、自分の個人的領域に侵入してくるものを感じたりする時に必要なものです人の力になりたいと思うことはごく自然なことですが、そのとき自分自身も健やかであり、自分も他者も同じ立場ではないといけないんですよ
「私はあなたのために何でもする。あなたを幸せにするためになんだってやる」
これは健やかではありませんね
電話が鳴っても毎回出る必要はないのですこうした権利に気づいていましたか
誰かからメールが来た時、すぐに返信しなくてよい権利もあります
あなたがそのことに気づき、相手と自分の間にスペースを作ることを知らせることが重要なのです。だから冒頭のような問題にぶつかったときこんな風に対処していてはいかがでしょうか?
対処 夜11時に電話が鳴ったとしても出ない。
対処 その人と取り決めをして、「早く寝なくちゃいけないから、電話できない」と伝える。
夜11時にかかってくる電話に出ないとしても、相手は別の人を探すでしょう。あなたは、自分のために使うべき時間が削られてしまったと感じたら、相手は境界線を踏み越えていることになります。そのことを知らせるようにしてください
相手との間に健やかでよい関係性が築けていれば、それは理解され、あなたという人をよりいっそう愛し良い関係を築くことができるでしょう
そんな人間関係を作る方法を学べるのが“アサーティブネス”です。今月「認定アサーティブネスコーチング 第1期」が開講しました。ドリーン自らが実体験を元に講義をしてくれます。ぜひチェックしてみてくださいね。