みなさまこんにちは
10月29日(土)に開催されたカードリーディング講座の様子をシェアしたいと思います
今回講師を務めてくださったAQUA MIXTの水本潤治さんと水本寛子さん
お二人はご夫婦なのですがとっても気さくで、漫才師のごとく()息がピッタリ
お互いを信頼し尊敬しあっている雰囲気が溢れ出た素敵なご夫婦でした
受付で資料が渡されたのですが、気さくでフリースタイルのお二人にかかれば資料に沿ってすすむ講座なんかでは終わりません
自己紹介が終わると、
それぞれお気に入りのデッキを使って1枚選びます
そのときガイドブックを見てはいけませーーーんというアナウンス
カードから感じられるイメージや音、○○かも...?という曖昧な感覚、とにかく感じたことを共有し、インスピレーションで読み解く感覚を養いました
基本的にカードリーディングはフリースタイル
人は「自由ですよ!」と言われると
自由にやっていいんだ という自分
決められてると楽なのに という自分
どちらの感情も存在するのではないでしょうか
せっかくなら自分の感覚を信じてリーダーさんも受ける側も、リーディングが楽しいものであることが大事だと仰っていました
全員のカードを見て感じたあとは次のステップ
湧き出る感情を止めることなく表現しよう
1枚お題として出されたカードに対し、感じたことを遠慮せず!恥じらうことなく!発言しまくるのです
これがとっても難しかった...
渦巻くエゴで中々発言できずに秘めていることでさえお二人に全てお見通されているような感覚もあり、徐々に私の心も口も緩んでいく~
なにより自分の価値観だけでは発見できない表現に触れられたことが、嬉しく充実した感覚でした
ちなみに今回の講座で人気の多かったデッキはこちら
左から
この3つ、絵柄がきれいでわかりやすいメッセージであることが共通点
よく誰かにカードリーディングをするとき
“自分が全てメッセージを伝えなければならない”
と気負いしてしまうこと、ありませんか
まずはカードの絵柄から感じた気持ち、シーン、歌、思い出したこと
お互いの経験からみえるものをもとに、一緒に創り上げてメッセージを読み取る心持ちでいるとメッセージも深まりますし心地よくリーディングができるとも仰っていました
最後はグループに分かれてリーディング大会
同じカードが何度も出たり
ソウルメイトかも、と感じる出会いがあったり
遠くは愛知、富山から参加されたり
巡りあわせかのようなメンバーで終始和やかで笑いっぱなしの3時間でした
もしかしたら次回もあるかも...
水本潤治さん&寛子さん
ありがとうございました