ウィザード・タロットカード 制作日誌 第一弾 |      。。光のつれづれ草 。。

     。。光のつれづれ草 。。

   天使のこと、スピリチュアルなこと、はたまたスタッフの日常まで・・
   毎日をちょっと豊かにするグッズや教材を、制作・販売している“LIGHT WORKS”のスタッフBlogです。
   新商品の紹介やお得なセール情報も♪

皆様、こんにちは。

『ウィザード・タロット 魔法の学校』 制作に関わっているスタッフHです。


以前より、弊社無料情報誌「セラピーニュース」やライトワークスHPなどで

”ウィザード・タロット 魔法の学校”というカードタイトルを発表させていただいておりましたが、

この商品は今年10月発売予定ということで現在制作が進んでいます。


お待ちいただいている皆様、お問い合わせをくださった皆様、当初の予定より遅れておりまして、
大変申し訳ございませんショック!


このカードは、ライトワークス初のタロットカード!!

新たな商品の起点となるべきこの一作に、制作関係者全員、とても力を入れておりますので、
もうしばらくお待ちいただけましたら幸いです音譜

カードの世界をさらに広げる一作・・・ラブラブ

商品デザインも、原作アメリカ版からガラリと変えて、日本オリジナルなものにしよう!

ということで、一から案を出して制作してきました。


企画途中の段階で、「ライトワークスモニター座談会」の場を借りて、お客様からの生のお声を聞くこともでき、

そのアイディアや貴重なご意見も商品デザインに盛り込ませていただきました。音譜


そこで、完成デザインイメージを以下にご紹介させていただきます~!


まず表紙から・・・


光のつれづれ草



そして、中身。 このボックスは、マグネット式で開け閉めできるようになっています♪


これも、新たな試みであります。目


光のつれづれ草



中身は、タロットカードと、そのカードを入れるためのポーチと、教科書。


実際、教科書は一番上に乗る予定で、箱を開けたら一番最初に目に入るようになっています。



ポーチには Wizards Tarot という刺繍入り。 刺繍とヒモはゴールドで、生地はパープルになりました!


紫色は、精神性、霊性を強く表す色。魔法、神秘、癒しの意味もあり、西洋では守護や保護、高貴なイメージもあるようですね。


魔法使いにはピッタリのカラーです音譜



光のつれづれ草


商品の背表紙。 書店さんなどに並ぶ際に、棚にこうして置いてあるかも?!


なんだか、書籍にも見えますね。


光のつれづれ草


そしてこちらがテキストブック、魔法とタロットの教科書です。本


魔法学校新入生となる 私たちが手にする、学校の教科書ですよ~。^^


光のつれづれ草


では、第一弾はこのへんで・・・


次回は、この 『マンドレイク魔法学校』について、そしてその学校生活についてなどなど、

もう少し踏み込んだ内容をお知らせしたいと思います♪


タロットカード とはいえ、従来のタロットとは少し違う仕様になっているこの商品。


魅力たっぷりです。王冠1

しかしながら、発売までまだ約2ヵ月あります・・・



それまで、この制作日誌に、もうしばらくお付き合いくださいませ~



では、皆様、お楽しみに!



あぁ~ ワクワクします。


スタッフH