↑
3つのランキングご協力くださ~い

押していただけると癒しの拡散につながります

愛と光を受け取る!と宣言しながら、
ポチポチっと押してくださいね

アリエルです

風邪やインフル流行っているようですね~
皆様は大丈夫でしょうか?
まずは手洗い&うがい&免疫UPですが、すでに風邪引いてのどが痛い方へアロマのサポート方法をお伝えします

◎身体の状態について知っておくべきこと
のどが炎症を起こすと扁桃腺は赤く腫れ上がり食べ物を通過させるのもつらくなることがありますよね?昔は腫れやすい扁桃腺を切除するということもありましたが、扁桃腺がリンパ節だと分かってからは、逆に感染症対策には重要な器官だということで、切除しなくなりました。
咽頭の炎症がひどくなると、喉頭にも炎症が及びます。特に朝起きてみると喉の奥の方まで炎症が進んでいた、という経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。起きている時は、口腔内にも唾液がたくさん分泌されて、ウイルスは胃の方へ流されますが、眠っている間は喉頭や気管へ進入しやすくなります。特に部屋の空気が乾いていて、口呼吸の癖のある人は、喉の炎症を悪化させやすいので加湿器をつけたりマスクで喉を保護しましょう。
◎ケアの方針
喉がおかしいと気づいたらまず、首の前の方にティーツリーやラベンダーの精油を1滴塗ります。イガイガのなり始めなら、本当にびっくりするくらい速やかにそのイガイガ感が消えてしまいます。
イガイガを少し放っておいてしまった場合は、うがいと吸入も行います。うがいは、抗ウイルス作用や抗菌作用にある精油を塩に1滴垂らし、ぬるま湯を加えてよく混ぜ、喉の奥の方までうがいをします。
また、蒸気とともに精油を吸入する方法も、精油が肺まで届くので、風邪の悪化防止になります。うがいや吸入には、粘膜組織の炎症を抑えると共に、原因であるウイルスや菌などを抑制させる、ニアウリ、ティーツリー、ラベンダー、ローズマリー(特にシネオールが多く入ったタイプがお薦め)、ラベンサラ、タイム(リナロールを多く含むタイプ)、ペパーミントなどの精油を用います。吸入やうがいとあわせて、上記の精油を植物油(ホホバオイルなど)に入れ、顎の下、耳の後ろ、首や胸に擦り込むことも効果的です。
「アロマセラピーケアガイド」より抜粋
必要な方に
このメッセージが届きますように

身体の中も外も浄化して
やりたいことは、今すぐ次々やって~
フン、フン、フンo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
これを読むあなたにたくさんの愛と光が
雪崩のごとく降り注ぎま~す♪全ては上手くいっている~♪
と宣言しながら ポチポチっと押してください♪
LOVEエネルギーが入っています☆
↓
メニューはこちら←クリックでジャンプ♪
24時間いつでもどうぞ
お問い合わせ&御予約はこちらww
↓クリックでジャンプ♪

