【体験談】クラウドワークス応募で学んだ!初心者が絶対に気をつけたい案件の選び方と注意点
最近、副業を始める人が本当に増えていますよね。
私自身も「空いた時間で少しでも収入を増やしたい」「在宅でできる仕事に挑戦したい」という思いから、クラウドソーシングサービスのひとつ、クラウドワークスに登録してみました。
クラウドワークスでは、ライティング、デザイン、データ入力など、初心者でも挑戦しやすい案件がたくさん募集されています。
特に「未経験OK」「初心者歓迎」と書いてある案件は、最初の一歩を踏み出すにはとても魅力的に見えます。
でも、その反面、初心者を狙った「副業講座への勧誘」や「ツール購入をさせることが目的の案件」も紛れています。
※紛れてるなんて想像もしてなかった。
私自身、最初に応募した案件でそのようなものに出会ってしまい、「これは注意しないといけない」と強く感じました。
この記事では、私の体験をもとに、これからクラウドワークスや副業を始める方に向けて、安心して仕事を探すための注意点や気をつけるべきことをまとめます。
これから応募する方の参考になれば嬉しいです。
初心者が応募前に必ず確認したい注意点
✅ 本人確認が済んでいるクライアントを選ぶ
本人確認未済のクライアントはリスクが高く、仕事の発注実態がないことや勧誘目的の可能性があります。
✅ 評価・レビュー・実績を確認する
最低でも星4以上、評価が複数あるクライアントを選びましょう。
評価がゼロ、レビューなし、完了率が低い場合は慎重に。
✅ プロジェクト完了率90%以上を目安にする
完了率が低いと、仕事を途中でキャンセルされたり、条件が変わったりするリスクがあります。
✅ 仕事内容・報酬・納品物が具体的に書かれている
「詳細は面談で」「詳細は契約後に」など曖昧な案件は避けましょう。
報酬や納品条件、納期までしっかり書いてある案件が安心です。
✅ 副業講座・スクール・ツール購入誘導に注意
「初心者歓迎!」「スキルアップ講座付き!」「副業支援します!」などの案件で、
最終的に講座やツール購入を勧めてくるものは要注意です。
✅ 外部連絡ツールや面談の強制がないか確認する
LINEやZoom面談、外部チャットの強制は、別目的の可能性があります。
クラウドワークス内でやり取り・納品が完結する案件が基本です。
✅ 単価の目安を知っておく
初心者向けでも文字単価0.5円以上が目安。
0.1円以下や「テスト記事無料」「報酬極端に安い」ものは避けた方が良いです。
応募前のチェックリスト(読者がすぐ使える形)
💡 案件応募前の5つの確認ポイント
- 本人確認済み+評価4以上+完了率90%以上?
- 案件内容・報酬・納期が具体的に書いてある?
- スクール・講座・ツール購入の誘導がない?
- 外部面談・連絡ツールの強制がない?
- 報酬は適正(0.5円以上/文字)?
私の体験から伝えたいこと
(感想・まとめ)
今月の頭に登録して応募して2日くらいで、オンラインで対面した一発目がこのような感じだったので正直、ガッカリしましたが、ちゃんと成約して稼いでいる人もいると思うので、私がたまたま「ラッキー」でこのような件にあたったので、全部が全部じゃないと思います。
私もちゃんと「成約率や評価など」みてなかったので、これからは、この注意点を見ながら応募してみたいと思います。
私の見ている点が甘かったので、ちゃんと気をつけようと思いました。
私の体験で、クラウドワークスさんもパトロールはしているそうです。
皆さんが安心して、副業が出来るように今回シェアさせていただきました。
正直、仕事をしてお金を稼ぐ💰が目的なのに
何で私がお金払わないといけないの?って思ったのが今回正直思いましたね。
学校の説明会ならまだしも、まさか紛れ込んでるとは思っていなかったので、今回ある意味知る事ができてラッキーでした。
でも、2度会いたくないのでやめて頂きたいですね。
正直時間の無駄です。
一つ良かった点は、
実際にやってみて色々な仕事やこんな事もAIで出来るのね!っていう新しいヒントが貰えた点は感謝です。
これから応募する方へアドバイス
- 初めての方は企業・法人アカウントや評価がしっかりしている案件を選ぶと安心です。
- 少しでも不安なら、応募前に調べたり誰かに相談を。
良かったらYouTube登録して応援して下さると嬉しいです🫶🙏
オンラインショップ👇🏻


