こんばんは
問題の根っこを発掘・改善
して
あなたの心と人生を笑かす
直覚💛カード・カウンセラー
福の神のりこ です
あなたは
自分で
自分に厳しいって思う
それとも
甘い方
実は
ここで
「自分に甘いよ~」
って答えた人も
大半は
自分に厳しいと思われますザンネーン
というのがね
そもそも
学校も家庭も
(特に昭和時代の)
日本の教育が厳しいッ
努力
忍耐
気合
鍛錬
自律(『自立』ではない)
修行
から
文武両道
質実剛健
良妻賢母
一生懸命
自己犠牲(=愛!?ウソーン)
臥薪嘗胆(フカフカ布団デ寝タイヨ
)
などなど
子どもの頃から
聞かされてきたでしょ
だから
たいていの人の潜在意識には
下に書き連ねたような
の考え(前提)があると思うんだよね
「休んでいいのは、十分に頑張った人だけ」
(『十分』って誰基準なの好きなときに休みなはれ
)
「結果が出せなきゃ、努力に意味なんてない」
(そんな一か八かみたいなギャンブル的な評価こそ意味なくない)
「自分よりツラい人もいるんだから、もっと頑張らなきゃ」
(ツラいと感じる感覚・度合は人それぞれなんだから、比べる必要なくない自分がツラいと感じたらいたわろうよ
)
「人生は修行
問題から逃げたら負け
」
(誰との勝負てかアナタ修行僧なの
悟る前に病むか死んだらどうするの
キツかったら逃げて逃げて
)
「何事にも誠心誠意、一生懸命取り組まなきゃ
」
(誠心誠意はいいとして、『一生、命懸け』なんてムリだから死ンジャウ)
「一人の女である前に、良き妻・良き母でいなくちゃ
」
(逆、逆まずは一人の女性、いや、人間としての自分を大切にしましょ
)
もちろんこれは一例に過ぎなくて
他にもたぁ~くさん
【ならねば】思考や
【不許可】グセ、
基準や対象すらあいまいな
【相対評価(何かと比較して評価する)】習慣が
私たちの中にしみついてるよね
これじゃあ
自分を大事にするのにも
一苦労だわよ全ク、イヤネー
なので
このブログを読んでくれているあなたは
これから何かを選択しようとするとき
【おそらく、自分は自分に厳しいゾ】という前提で
「今からしようとしている○○(選択)は、自分を楽にするか苦しめそうか
」
「○○を選択して、望んだ結果になったとして、自分の心はどんな気持ちになりそうか」
などの質問を
一旦自分に投げかけて欲しいんだ
その結果
自分が軽やかに笑ってる未来がイメージ出来たら
一見しんどそうな選択でも
チャレンジすればOK
逆に
仮にそれが他愛ない選択だったとしても
その先に
「何のためにこんなことしてるんだろう・・・」
「生きてる意味が分からなくなってきた」
「しんど・・・」
「幸せって何だっけ」
「やらされてる感・・・」
「仕方ないから、やらなくちゃ」
そんな風になってる自分が想像されたら
その選択はパス
風の時代は
『自分(個)を大切にする』時代
他人や
集団・団体・組織
常識
社会通念
慣例・慣習
画一的な教育
そういうものを
尊重しなくていい
・・・いや
自分の自由意思(望んでの選択)じゃないのに
自分より尊重すると
上手くいかなくなる時代
だから
もちろん思いやりを持ちつつ
自分の快適さを
最優先に
それでも、もしも
誰かと比べて
『自分の甘さ』をはかりたくなったら
そのときは・・・
生まれたばかりの赤ちゃんに
勝負を挑んでみて
万が一
赤ちゃんより自由でも
私は全然いい(素晴らしい)と思うけど
たいていは
ムリだから笑
世界に一人だけの
かけがえのないあなた
もっともっと自由に
もっともっと楽に
もっともっと幸せに
なぁれ
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
今日の記事があなたのハートに届いたら
一言でもコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです
//////////////////////////////
LINE公式 はじめました
LINE公式では
1週間のブログのアーカイブ(リンク付きタイトル一覧)配信
体験セッションの優先募集
お茶会などのイベント
などなどを予定している他、一斉遠隔ヒーリングも計画中
このブログをまだフォローしていないあなたは
Facebookしてる方はお気軽に友達リクエストくださいね
現在は空きがないため、セッションの募集はしていません
次回の募集をお楽しみに
繰り返すその悩みに、終止符を
【直覚(ちょっかく)💛カード・カウンセリング】とは?
.