こんにちは

あなたの人生を笑顔にするカウンセラー

ライトワーカーNORIです


自分の気持ちに忠実で
したいことしかしない
超自然体の私

ブログを書きたい気分が続いてるので
自分の心が望む限り

更新していきまーす

さてさて

あなたは
誰かに
何かをしてあげるのは好き



プレゼントをあげる

ご飯を作ってあげる

マッサージしてあげる

色んなこと
してあげられるよね

ところがっ





「してあげる」には
落とし穴があるのです



それは
「して『あげた』」という
上から目線で
「私、あげましたよね?

あなた、受け取ったでしょ?

で、あなたは?

何してくれますのん?
」と

『(お礼の言葉も含めた)見返り・反応』を
求めてしまいがち
ということ。
これね。
見返りへの期待値が低かったり
そもそも難なくしてあげられることだったりすると
そのハードルは下がるんだけどね

めっちゃ頑張ってしたことだと
「私、こんなに頑張ったのよ?

どんだけの物を返してくれるの?

どんだけ感謝してくれる!?
」

なんて
もはや脅迫的な事態になり兼ねないからね

そうなっちゃったら、もう
お互いにキツい
よね



だからね

誰かに何かをするときは
「して『あげる』」じゃなく
「する」
にしようよ

プレゼントをあげる
⇒プレゼントする

ご飯を作ってあげる
⇒ご飯を作る

マッサージしてあげる
⇒マッサージする

そう!
まるでラジオのパーソナリティーのように
発信した後は
手放すの

その上で
レスポンスがあったら
『儲けもの
』
ヤダ❤ラッキ~🎵


それが
お互いに
無用のガッカリやモヤモヤを生まない
ヒ・ケ・ツ



そう

スルときは
ラジオのごとく
ね
