今日はちょっとゆるく
息抜きの話になります。
先日、ワイドショーで
「オレオレ詐欺」に
だまられる高齢者の
実録ドキュメントを
放送していたのを見ました。
「孫からの電話」だと
高齢女性は完全に思い込んでいて
第三者が
「怪しくないか?」
「詐欺じゃないのか?」
どれだけ必死に説得しても
「いいや、絶対に孫だ!」って
聞く耳を持たないんですね (´;ω;`)
それでも
何度も何度も説得を続けて
ようやく
「他の人にも聞いてみようか…」
そんな風に
高齢女性の気持ちも変化して
娘さんに連絡を取り
「孫じゃない」ことが判明して
詐欺被害から逃れた… ヽ(*´▽)ノ♪
そんなドキュメントでした。
「思い込み」の怖さを
あらためて強く感じたんですが
ツインレイにおいても
この 「思い込み」が
悪影響を及ぼしていると思うんです。
ツインレイは
サイレント期間に入ると
相手との交流が
ほぼ、なくなります (´;ω;`)
相手の気持ちを
確かめる術がなくなるので
・ ちょっとした言葉や態度
・ こちらの働きかけに対する反応
こういったものから
「相手の気持ち」を
なんとかして探り出そうとします。
そのときに
「思い込み」によって
誤った解釈をしてしまうことが
多々あると思うんです。
・ 嫌われたに違いない
・ もう嫌がっているんだろう
そんな「思い込み」で
どんどん悪い方に解釈して
どんどん間違った方向へ
勝手に進んでいってしまう… (´;ω;`)
ツインが何かしたからではなく
自分で勝手に
悪い方向へ向かっている… (´;ω;`)
そんな悪反応も
サイレント期間には
よくあることだと思います。
だから
1人でどんどん
悪い方に解釈してしまうときは
1度、立ち止まって
「詐欺じゃね?」
「騙されてるんじゃね?」と
落ち着いて考えてみましょう♡
ランナーが
やらかしてくることは
大半が、自作自演の
「オレオレ詐欺」ですから ( *´艸`)
賢いみなさまは
騙されないように
気をつけましょうね♡