5月は初めての子(ね) | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

5月の方位取りに行って来ました。初めての子(ね)の方位です。

子は位の高い方位ですので、今まで行くチャンスがありませんでした。

そんなわけで、常磐道の石岡小美玉スマートICに向います。

石岡小美玉スマートICを降りてR355を北上、笠間稲荷にやってきました。

拝殿〜

浅学にして知らなかったのですが、本殿は重要文化財だったんですね。
彫刻が素晴らしい。

まだ少し早かったのですが、お腹がすいたので、開店したての「つたや」さんに飛び込みました。

店内の様子〜

笠間と言えば「蕎麦稲荷」です。

子の方位は黒いものを食べるのが良いので、蕎麦は丁度良いですね。
とろろ蕎麦。とろろが濃厚でまいう〜

石切り山脈を見に行く予定なのですが、丁度昼時。1時過ぎに着く様に笠間市内観光に出かけました。

まずは坂本九さんの実家が保存されているので見に行ったら、もう倒壊寸前でした。
今時、坂本九と言ってもしらない人がいると思いますが、「上を向いて歩こう」で世界的な歌手となった方です。

それがJALの飛行機事故で亡くなったんですよねぇ。

家の向いには歌碑がありました。

もうしばらく上がって行くと、大黒石と呼ばれる巨岩が道路に転がっています。

さらに登って笠間城跡に行こうと思ったのですが、倒木で通行止めでした。

山を下って来て「大石邸跡」でパシャッ!
この「大石」と言う人、赤穂浪士の大石内蔵助です。

赤穂に行く前、ここに住んでいたんですね。

それでは時間も丁度良いので、先日電話をしておいた想石さんへ。
こちらの日本一の石切山脈があります。


\どんっ!/


さらに\どんっ!/

実は、電話で予約する時に聴いていたのですが、今日は案内する人がお休みなんだって。

その方がおられたら、さらに奥の採石場まで行けて、運が良ければ発破シーンが見られたんですけどね。

子の方位は長めに滞在しなければならないので、石岡市街へ移動することに。

途中、素敵なケーキ屋さんを見つけて、当初スルーしたのですが、どうしても気になってUターンして戻ってきました。

結果的にこれが大正解。理由は後ほど。

テラスの席が気持ち良いので、陣取ります。


\どんっ!/

子の方位は黒いもの、水気のものということで、コーヒーなんか良いのですが、当初石岡で飲むつもりでした。

ところが石岡では平日なのでカフェがお休みでした。

石岡で文化財の建物を見学して、最後、土浦の「霞浦の湯」で汗を流してミッションコンプリートです。

動画は後日編集してアップします。

本日の走行距離:239.4km
本日の燃費:37.8km/L(マフラー交換による燃費の悪化はなし)

みなさんに全ての良き事が雪崩の如く起きます。