さすがにこれだけやるとGWがほぼ潰れてしまいましたが、6日の最終日だけ時間がとれたので、ふらっとお出かけしてきました。
特にどこに行こうと言う目的を持たずに出発し、なんとなく長柄方面にむかっていたのですが、ふといつも曲がるところで「ここを曲がらずにまっすぐ行ったらどこに行くのだろう?」と思いつき、今回のテーマにしました。
まず、季美の森の外側の道をいつもは土気方面に右折する三叉路を直進。
先ほどとは逆向きの三叉路に出たのですが、迷わず直進すると。。。

仕方がないので先ほどの三叉路まで戻って右折。すると予想通り、季美の森の中央を貫くメインストリート。
しかしこの道もいつもは永田方面へ途中で右折するので、そのまままっすぐ進みました。
そうすると外房線を立体交差(!)で超えて、R128に突き当たりました。

R128は茂原あたりで海の方へと左折します。もちろん左折は経験済みです。
そして右折すると走り慣れたR409なので、そこを直進するとr27になりました。
この道の手前あたりが渋滞ポイントですので、初めて走ります。
しばらく走っていると茂原ツインサーキットが見えてきました。

ゲートに人がいないし、ミニサーキットと明らかに違う甲高いエンジン音が聞こえるので、せっかくですから中に入ってみました。
ミニサーキットにしては広いなぁ。でも、こっちはあの高回転サウンドではない。

もう一つのコースを覗いてみると、筑波よりちょっと狭い本格的なサーキットです(ちょっとびっくり)

この時間は両コースとも2輪のフリー走行みたいですね。
さて、さらにr27を進みましょう。すると右手に長南からくる道が見えてきました。
なるほど、ここにでるのか。このまままっすぐ行くと大多喜だな。
当初、行き当たりばったりで、大多喜か、長柄か、大原かそのあたりに出ればランチでもと考えていたのですが、大多喜に着いたのがまだ11時。
大多喜からの道はだいたい知っていますが、唯一走ったことがないのがr172。
早速突入。これがなかなかの険道でした(笑)
途中、四街道にあったライダーズカフェ「ビッグワン」を発見。週刊バイクTVでやってたけど、こんなところに移転したのね。

そのまま進むと「市原アートミックス」のノボリが立っているので、立ち寄ってみました。

受付で300円払って話を聞くと、市原南部地域(チバニアンとゴルフ場しかないようなところ)8箇所で開催しているそうです。
ここはメキシコのアーティストが展示しているそうな。

教室がギャラリーになっています。

窓の外を見ると校庭にもオブジェがありますね。

ちょうどお昼になったので、チバニアンのある田渕の方に降りて、月崎のピザ屋「たむら」さんへ。

メニュー。

ここは安定のマルゲリータで。

食後は近くのクォードの森の会場へ。

チェーンソーカービングでこの細かさってすごいね。

ちょうど会場を巡回するボンネットバスがやってきました。

月崎駅の会場はいつもと変わらなかったのでスルーして、廃校の里見小学校会場へ。

ここがある意味メイン会場かも。
洋画家の前田麻里さんの個展をやってました。

テーマは「時速30kmの銀河の旅」

期せずして文化度の高いプチツーリングとなりました。
本日の走行距離:134km
本日の燃費:32.4km/L
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。