岩牡蠣食べツー | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今年はバタバタしていてなかなか行けなかったのですが、シーズン終了間際、やっと岩牡蠣を食べに行けました。

集合は横芝松尾インター近くのミニストップに9時半とゆっくりめ。15分頃についたらコジコジさん、らいパチさんはすでにお越しでした。
集合

少し談笑してから田んぼアートを見に行きます。

会場近く、行けるところまでバイクで行って駐車。鬱蒼とした道を会場へと向かいます。
田んぼアート会場入り口

土手の上から見下ろす感じなんですが、もっと上から見た方がよくわかるでしょうね。
田んぼアート

今年は浦島太郎ですが、もう少し規模が大きくないと人は集まらないだろうなぁ。

田んぼアートを見学後はもう飯岡のつちや食堂に向かうのですが、この辺りより海の方へ向かう道が混んでいたので、一旦北上して農道を使って旭方面まで一気に走ります。

予定どおり11時ごろにつちや食堂に到着〜。なぜかY'sさんが待ち構えてましたw

ライぱちさんを除く3人が生牡蠣を食べるというので、1人前(2個1100円)と特大(1個800円)を注文。

\どんっ!/
生牡蠣

特大でけぇ〜。久しぶりにこのサイズの牡蠣をたべました。クリーミィ〜

そして\どんっ!/
ランチ
岩牡蠣のフライという贅沢定食(850円)うまし!

玉前神社に行くというY'sさんと別れて、我々は銚子は海鹿島のお店に向かいました。

石井丸さんです〜
石井丸

ここは5月に銚子に来た時に地元の方にリサーチして教えていただいたお店。

本業は漁師さんで6月〜8月までの3ヶ月間だけ店をやっているそうで、その間はいつでも岩牡蠣が食べられるんです!

今まで岩牡蠣というと梅雨明け〜お盆までと思っていましたが、こちらなら6月〜8月いっぱい食べられるので、今年ももう1回来れます。

食堂の入り口(笑)
食堂の入り口

そして店内。おにぎりがあるので、混むので11時に行かなければならないつちや食堂はやめて、来年(次回?)からはこちらの石井丸さんでいいな。
店内の様子

そして牡蠣は焼いていただきました(3個1080円)。
焼き牡蠣

これが絶品でした!!焼いたことで旨味が増して、磯の香りも強くなり最高。

また火を通しすぎないお母さんの焼き加減が絶妙です。思わずお代わりしちゃいました。
おかわり

そしてデザートはさのやさん。
さのや

お土産も買ったので、相談の上、撤収すること。

コジコジさんとは銚子市街で別れ、らいパチさんとは八街でお別れしました。

本日の走行距離:162km
本日の燃費:31.0km/L

みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ