先日、スターターリレーの点検をしたところですが、あまりはっきりとはわかりませんでした。
そうしたら他にもチェックの方法があるのを教わったので、試してみることにしました。
メインリレーにはバッテリーに直に繋がっているB端子とモーターにつながるM端子があります。
各種の安全装置はこのM端子に繋がっていて、B端子はバッテリー直結です(ですのでメインスイッチをONにしなくても電圧が測れます)。
このM-B間の抵抗が0.4Ω近くあれば、そのメインリレーは異常なんだそうです。
早速測ろうとしたのですが、我が家のデジタル式電圧計は1Ω以下は測れないみたい。。。orz
仕方ないのでもう一つの方法。
セルモーターを回す時にこのM-B間の電圧は0でなければならないそうですが、これが多少でも数値が出るようでしたらやはりメインリレイーの異常だそうです。
試そうとしたところ、笑っちゃう事態が発生。
セルスイッチを押す→電圧を測る とコンマ数秒でも時間差をつけないと、M-B間がショートされ、セルモーターが回ってしまうんです。
そのため、B端子に電圧計の+端子を固定しておき、セルスイッチを押した瞬間にM端子に電圧計のー端子を接触させるのですが、その刹那「カチッ」が発生しました(笑)
当然、直後に電圧計のー端子を接触さてしまったので、その瞬間に回路がショートされ、エンジンはかかったのですが、電圧計は12Vを超えました(笑)
もう一度おちついてやったらセルスイッチでセルは回ったのですが、電圧は0.5V。
もう一度やっても同じ。つまりスターターリレーが故障しかけているってことですね。
ということで2りんかんで注文してきました。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。