ブレーキフルード交換 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

5万kmともなると色々と消耗部品の交換が必要になってきます。

そんな訳で一昨年の夏に交換して以来のブレキーフルードの交換をしました。

とりあえず近所のホームセンターでブレーキフルード(Dot4)と、ステンの皿小ネジ(M4×12mm)を買って来ました。純正部品は先に購入していたダイヤフラムです。

前はホンダの純正が980円であったのですが、今回はトヨタ純正が1280円と無名品が798円だったので、無名品を購入しました。
購入した品々

マスターシリンダーの周りをキッチンペーパーとウエスで養生します。
養生

ブリーダーボトルをセット。
ブリーダーボトルをセット

蓋を開けたら注射器で古いフルードを吸い出します(笑)
注射器で吸い出し

マスターシリンダーの蓋類。右端のが古いダイヤフラム。ちょっとよれてますので交換ですね。
ダイヤフラムと蓋類

後はシュコシュコにぎりながら上から新しいフルードを足して行き、無色透明になったら交換終了です。

マスターシリンダーのネジは新しい物に交換、固着しない様にグリスアップしてから締めます。
ネジのグリスアップ

次に後ろですが、その前に。リアのディスクにパッドの一部しか当たってないので、もう一度バラしてみる事にしました。
リアディスク

パッド類は外して様子見。大した事ないので、ヤスリでアタリを出します。
ディスクパッド

フルードもまっ茶ですね。
古いブレーキフルード

シュコシュコ交換が済んだら、リアパッドへのアタリを確認しに、ちょっと走ってみましょう。

今は東金九十九里有料道路も九十九里有料道路も無料なので、ちょこっと行って来ました。
今泉PA

今泉PAでリアのディスクのアタリを確認。予想通り徐々にアタリが出て来ましたね。
リアディスク(New)

今泉PAまでは良かったのですが、その先が海水が巻き上げられて霞んでいる様になってきました。

なんだかヤバそうなので、PAでUターンして帰路に付きました。
真亀駐車場



みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ