昨日のベアリングとディスクローター交換を受けて、今日は近場を試走してこようかと言う算段でしたが、私道の雑草が伸びて来ていたのでそれを苅ったら出発するのが11時になってしまいました。
とりあえず最初に寄ったのは「大分唐揚げのとらい」さん。
唐揚げ弁当(324円)を注文し、セルフサービスのコーヒー(会員のみ)を入れて待ちます。
弁当と番号札を引き換えて、弁当はシート下に納めてとりあえず出発です。
久しぶりにうぐいすラインを走ります。
およそ15分で高滝湖に到着です。
ダム記念館近くの通称「マッカン公園」でランチです。
弁当を食べながら今後のルートを検討。
本来なら高溝地区(いわゆるT秘境)よりも景観のいい沢歩きができるという梨澤の方に行きたかったのですが、出発がおそくなったので昨日テレビでやってた久が原駅を中心にコースを考えました。
まず最近場所が特定できた牛掘の奇岩を見に行きます。
養老渓谷の少し北、上総大久保駅を過ぎた辺りから山の中へ分け入ります。
道路の舗装がなくなって、さらに進むと素彫りトンネル。
さらに1kmほど進むと目的の牛掘地区です。
牛掘りの奇岩です。に風で柔らかい砂岩が削られてできたという屏風の様に薄い岩です。冬場、下草が枯れた頃に来た方がよさそうですね。
続いて砂田の沈下橋を見に行くつもりでしたが、架け替え工事をしていたのでスルー。次はいよいよ東京から一番近い秘境駅「久が原」駅です。
秘境感たっぷりですねぇ。
最後は秘境のケーキ屋さん。そうクインズケーキさんです。
上の方で増築中。流行ってますねぇ。
今日はベリーのチーズケーキを頂きました。濃厚でいてサッパリ、まいう~でございます。
午後2時、3時にきんさんと土気で待ち合わせしていましたので、クインズケーキを出発しました。
本日の走行距離:174.1km
本日の燃費:31.6km/L
さて、肝心のベアリングの感想ですが、良くわからんというのが正直な所。
あと、ローターですがパッドを新品に交換しなかったせいか、バッド幅1/3くらいしかローターに当たってないようです。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。