今日は久しぶりに天気が良かったのですが、用事を済ませたら昼前。昼飯を食べて帰る途中、オイルチェンジのランプが付きましたので、午後はメンテする事にしました。
この前、バビさんにも聞かれたんですが、スカブのドレンボルトのパッキンは内径14mmです。2輪館あたりで買うと1つ200円くらいするんですけど、ホームセンターで買うと2個で120円とか3個200円とかでありますので、買い置きしてあります。
フィーラーキャップを開けてからドレンボルトを抜くと勢い良くオイルが出て来ます。3000kmの割に汚れてるのは毎度の事。
ドレンを閉めてオイルを入れますが、ここで問題が! 足りると思ってたのにオイルがLowレベルギリギリしかありません!
ひとっ走りホームセンターへ行ってオイルを買って継ぎ足しました。ついでにオイルチェンジのアラートをリセット。SEL押しながらスイッチオンで3秒。
続いて47000kmで交換する予定だったんですけど、少し早いですがエアクリーナーを交換します。サクッとバラしたらすでに真っ黒(笑)
一度K&Nのパワーフィルターにしたのですが、エンストしてからここ2万kmほどノーマルにもどしてました。しかし、K&Nと比べると明らかに5000rpmくらいのツキが良くないのと、燃費が若干悪くなってました。
エンスト問題はプラグを一番上げる事で解決したので、吸入口率の良いエアクリーナーに戻す事を考えてました。しかし、K&Nはフィルタープレートの加工精度が悪過ぎて二度と使いたくないレベル。
そこで数多有るスカイウェイブオーナーのブログ等を見て、デイトナのターボフィルターを加工して取り付けるのが良いとの情報を得ました。実際に使っている人にも質問したりして、これは良さそうだと判断。購入しました。
写真をクリックすると販売サイトへジャンプします。
ターボフィルターはその名の通りフィルターですから、プレートがありません。なので、ノーマルエアクリーナを加工してつかいます。まず紙フィルターを切り取って・・・
ターボフィルターをサイズに合わせてカット、はめ込んで完成です。ちなみに、ターボフィルターは洗浄して何度でも使えます。さらに同じ物がもう1セット作れるので、フィルターが汚れて洗浄する時にもう一組を使えば、フィルターが乾くのを待つ必要がありませんね。
元通り組み込んだら完成です。試乗してみた所やはり5000~5500rpmあたりのピックアップが良くなってますね。燃費も期待できそうです。
最後にハンドルカバーを外して今日のメンテは終了です。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。