古民家でこだわりの蕎麦をたぐる | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日は一五九参りにあんばさまこと大杉神社と立身出世稲荷に行こうと決めていました。

大杉神社と言えば世話になりっぱなしのサイファさん宅が近いので、お年始のご挨拶に伺おうと、ご都合をメールでうかがいました。

そうしたら「評判の蕎麦屋が近所にできたからお昼でも一緒に」と言う返信を頂戴したので、平林の団子を手みやげにお昼時をねらって御邪魔しました。

場所はサイファ邸から300mくらいかなぁ、ケイヨーD2の成田よりを入った所にあります。古民家をそのまま使った「ふるさと」さんです。
ふるさと


サイファさんによるとご近所の社長婦人が趣味で始めたとかで、蕎麦粉から水から出汁の返しからなにからなにまでこだわって作ってるのだそうです。

店内もまんま古民家のまま。高い天井、大きな神棚があったり、飴色の梁がいい雰囲気です。
店内


メニュー。安くね?
メニュー


サイファさんは鴨南蛮の浸け汁、私は盛り蕎麦とてんぷらを、蕎麦はそれぞれ大盛りを注文しました。

\じゃん/
盛り蕎麦

ぶれててご免なさい。結構な量がありますよ。

蕎麦のアップ。星もすこし見えますが細打ちの奇麗なおそばです。
蕎麦のアップ


頂きましょう。ズずっとたぐると、思わず「うんっ!」と唸るお蕎麦です。

まず、よく冷えてます。そのため蕎麦がよく絞まっていて喉越しがよく、腰も強め、新蕎麦と言うことで風味良好で甘みも感じます。これは美味い。

汁は、中濃で甘くも辛くもなく、出汁感はさほど感じない蕎麦を引き立てるタイプ。あくまでも蕎麦で勝負という店の姿勢を感じます。

薬味は葱と山葵。蕎麦湯は中濃タイプで、僅かに底のほうに打ち粉が沈んでいます。

天ぷらは菜種油かな?さっぱりタイプ。衣は薄くカラッとあがってますがかき揚げの野菜はフンワリ甘く100円とは安過ぎるんじゃない?

惜しむらくは天ぷらにはちょっと塩でも用意して欲しかったかな。そしてなぜかサイファさんにご馳走になってしまいました。サイファさん、アザーッス。

これはいい店です。今後、大杉神社に参る時はここでお昼にしようかな。


ということでサイファ邸でバイクを拾って大杉神社へ。駐車場が一杯で外まで車が列んでましたが、バイクの機動力を活かして中にはいって、木と木の間にバイクをとめました。
駐車場


まずは最勝立身出世稲荷へお参りです。みなさんなぜかスルーしてますが・・・。
立身出世稲荷


そして大杉神社へ。茅の輪がありますので作法通りにくぐって参拝します。が、ここでもほとんどの参拝者が茅の輪のくぐり方を知らない(てか、ちゃんとくぐったの一人しか見なかった)。
茅の輪


拝殿で参拝して、大国社にお参り。
大国社


お社を覗くと大黒様が満面の笑顔でした。こんな感じw 今年は良い事あるぞ~
きらきらアフロの鶴瓶神


最後にご神木にご挨拶して大杉神社を辞しました。それにしても凄い花が付いてるなぁ。花粉が凄そう。。。
三郎杉



みなさんに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ