ニューヘルメット | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

冬用のヘルメットが昨シーズンで3シーズンを終えたので、新しいヘルメットを物色していました。

今まで使っていたネオライダースは安くて、品質もそこそこ(ホントに価格以上ですが、ホントにそこそこw)。長く使っていると気密性(隙間風が多い)とか、高速での安定性が低いなどのネガな部分もあり、シールドのトラブルもあって、今度は別のメーカーにする事に決めていました。

それに冬場に使っていたシステムヘルメットは重いし、曇るし、以前はジェットヘルで通年乗っていたんですから、ジェットでいいかと。

通年使うのでちょっとだけいいヘルメットにして、後はインナーシールドか、ピンロックシールドが使えたらいいなぁと言うことで探しました。

アライやショウエイは良いのは解りますが、あの価格はひとつ一つ手作りだからであって、高いから安全という質の物でもないと思う(実際ヨーロッパのSHARPテストではマルシンに安全性で負けてます)ので、コスパ的に却下。昔はアライ被ってたんですけどね~。

結局の所、候補に上がったのがZENITH YJ-17HJC FG-JETOGK AVAND2 の3つ。

色々調べた結果、ZENITHはインナーバイザー付きで、ピンロックシールドのオプションがないもののHJCのモノが使える。OGKはインナーバイザーがないものの、幾つかのグラフィックモデルがあり、さらに明るいミラーシールドがある。

実物を見て、フィッテンングしてみて、質感、かぶり心地ともOGKが良かったので、AVAND2に決定。ヘルメットは派手な方がいいというコジコジさんの意見を取り入れて、グラフィックモデルのCITTAを購入しました。

さすがに安物と違って、ちゃんとした袋に入ってます。ZENITHの袋よりいいな。
専用袋入り


袋から出してみました。そこそこ派手ですが、わりと落ち着いてますね。
AVAND2 CITTA


ワンタッチバックル。シールドの浮き上がり防止部分があります。
ワンタッチバックル


ウエイクスタビライザー。ベンチレーションのダクトかと思ったら、本当にただの空力パーツだったんですねぇ。これのおかげで高速でも疲れが少ないそうです。
ウエイクスタビライザー


別途購入したミラーシールドにピンロックシートを装着しましょう。ミラーシールドとピンロックシートで約7000円。ネオライダースが買えます(笑)。アライならピンロックシートだけで8000円って聞いたけど本当?
ピンロックシールドを取り付ける


シールドを付け替えました。見事に反射してますね。
ミラーシールド


これだけ反射するってことはさぞ濃い色だと思うでしょ。ところがこのシールド、クリアシールドをベースに加工したものですので、極薄く色がついているだけなのです。
ミラーシールドの視界


実際に被ってちょっとだけ走ってみました。ヘルメットの装着感は包み込む様な感じで、お鉢の部分が少しゆとりがあって、チーク部分がピッタリしてます。

風切り音は大きめですが、すきま風はシールドの左右から少し入ってくる程度ですね。ベンチレーションは前頭部がほんのり涼しい。サワサワします(笑)

シールドは明るいのに眩しくないという不思議な感覚。ただ、ピンロックシートの上端が視界に入るので目障りです。一旦被ったあと浅く被り直す必要がありますね。

Y'sさんのショウエイはもっと上にピンロックシートが付いてたと思うんですけどね。

ワンタッチバックルは長さの調整はし辛いものの、操作性は抜群。グラブをはめたままでも大丈夫です。

後は高速でどうか、長時間冠ってみてですが、ピンロックシート以外はとても良いです。特にミラーシールドの明るさには感心しました。

全体として以前使っていたZENITHよりもフィット感、細部の造り、全てにおいて上回ってます。

定価は2万7千円くらいですが、通販での実売は1万6千円程度。ピンロックシートは3千円弱とコスパはいいですよ。お勧めできます。




みなさんに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ