メガソーラー見学とさよならくじら家ツー 本編 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

それでは「メガソーラー見学とさよならくじら家ツー」の本編に参りましょう。

自宅を出たのが8時過ぎ。待ち合わせは君津のセブンイレブンに9時半ですので、下道ならギリギリ。実は連チャンでツーリングという事もあって、朝少しでもゆっくりするために珍しく高速で君津まで向かう事にしていたのです。朝の館山道。天気が良くて気持ちいいですねぇ。
館山道


9時少し過ぎに集合場所に到着したら、皆さん既に到着済み。私が最後でした(笑)。時間はまだあるので先に給油させてもらい、9時半を過ぎた頃出発と相成りました。と、そこへ見慣れた黄色いTMAXが・・・。なんとせんさんのドタ参です(出る直前だったので写真はなし)。
集合


コウさんは鹿野山からもみじラインという提案をなさってましたが、鹿野山はともかくもみじラインは昨日も走ってるので却下。R465~R410で南下するコースを一気に走り抜けます。長狭街道でまだ10時半頃だったのでさらに遠回りする事にして、館山まで南下しました。国道128号に突き当たった所でトイレ休憩。ここまで来たので、せっかくだからグリーンラインを走ります。

グリーンライン途中で警察官に停められて「二輪の死亡事故が多いので注意してください」とありがたいお言葉をいただくというハプニングもありつつ、もちろん無事に南端まで走り切りました。
いつもグリーンラインを走って思うのは、このトンネルを抜けた瞬間に目の前に海が広がる景色の素晴しさですね。
グリーンラインのトンネル


ちなみにここまでのコースは良い選択だったようで、もう一つの房総スカイライン~鴨川有料道路を通るコースは、房総スカイラインで白バイが、鴨川有料道路出口付近でねずみ捕りをやっていたそうです。クワバラクワバラ。

ここからは海沿いに出て、フラワーラインを北東に進みます。これまた気持ちのいい道なんですよねぇ。
海沿いの国道


和田浦を少し過ぎてくじら家に11時30分頃到着~。早めに来て正解でしたよ。私たちの料理が席に届いた頃、外には行列ができてましたから。

さて次の予定は土木遺産の山生橋梁ですが、みなさん興味がないようなのでスルーして勝浦のメガソーラーに向かいます。え~、くじら家は鴨川と千倉の中間にあって勝浦までは30分もかからないのですが、なぜか40分後に東総元のムーミン鉄橋が・・・。
鉄橋のムーミン


いやいや、まぁ、ここから15分程でメガソーラー発電所ですから、ヨシとしましょう。そしてカーナビもないのに山中のメガソーラー発電所に迷わず到着しました。
勝浦のメガソーラー


パノラマ写真~。環境に優しい電力かもしれんけど、これ間違いなく環境破壊やね。
メガソーラーのパノラマ


さて、ここからまた大多喜へ戻って、反省会と参りましょう。大多喜でせんさんが離脱。お久しぶりにご一緒できて楽しかったです。またご一緒しましょう。大多喜の田んぼの中で道に迷いつつ、コウさんのスマホカーナビの力を借りて、無事に豆吉さんに到着。
豆吉


隣接する母屋の前にある納戸の前にバイクを停めさせていただきます。
農家の納屋の前に駐輪


お店の中は薪ストーブが燃えるいい雰囲気。リタイヤしたご夫婦が始めたカフェで、この日も夕方からクリスマスの予約が2件入っているという人気のお店なんです。
店内の様子


今日は早めの4時少し前に撤収。途中、コウさんが自然薯を買うために、豆吉で教えて頂いた直売所に立ち寄り(ここでY'sさん離脱)、鶴舞市原ICでPさん、コウさんと別れて、5時頃無事に帰宅しました。

本日の走行距離:306km
本日の燃費:29km/L 

冬場なのに比較的燃費がいいのは、自分のペースで走れたからでしょうね。


最後までよんでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ