御殿場ICを出て一行が向かったのは、水ヶ塚PA。
いつの間にかジョンさん、ベップさんも合流して総勢5台に。
ジョンさん、ベップさんとは「房総の秘境?と歴史を訪ねてマイナースポットツー」以来。
後ろが工事中で引きがとれなくてジョンさんの銀翼が切れちゃいました。
ベップさんはドラッグスター1100からのニンジャ650への乗り換えです。
あ、Y'sさんのZRXがない。
この後は五合目まで登るのですが、遅刻に続いてまたあの人が・・・。
まだ100kmちょっとしか走ってないはずなのに、ガソリンがヤバい
ということで、一人下山(苦笑)。残ったメンバーで五合目に向かいます。
途中、吹きだまりの落ち葉が霜でかたまりになってたりして、
夜明け前は明らかに氷点下だったろうなという情況下、
無事に五合目(標高2400m)に到着です。
眺望~。朝日がまだ眼下にありますね。
富士山スカイラインを降りたところでニャンコ先生と合流。
ガソリンを給油して、富士山を右に見ながら次の目的地に向かいます。
いくつかの森をぬけたら、いつの間にか正面に富士山が。
イーハトーブの森に到着です。
ここでは遅刻のペナルティということで、
ニャンコ先生が自主的にコーヒーかココアをご馳走してくださいました。
さて続いては紅葉台の別荘地の中の道路。
ここが一番紅葉がきれいなのだとか。
完全に人為的な並木ですが、奇麗な事には間違いないです。
ピンクっぽい紅葉、深紅の紅葉、オレンジの紅葉、色々ありますね。
銘々が思い思いにバイクを移動させて撮影しました。
それでは少しはやいけどランチに向かいましょう。
途中、どこをどう通ったのか、未舗装の道なんかも通過しつつ、
見慣れた浅間神社の脇の道へと舞い降りて来ました。
そのまままっすぐ行けば良いものをなぜか富士見バイパスから
ぐるっと回って、みさきうどんさんに到着です。
駐車場の表示にしたがって、塀と人家の間の隙間を通りぬけると
お店の入り口に到着します。お店って言っても普通の民家だけどね。
中はこんな感じ。仏壇があって、床の間があってって、居間です(笑)
ここはお勧めの「肉きんうどん」を大盛りで。
「きん」はきんぴらの「きん」で牛蒡ですね。
柔らかく煮込まれてて美味いです。
食後はサービスでコーヒーもいただきました。
ここからは私が先頭に立って、新屋山神社奥宮へ向かいます。
時間がないので本宮と浅間神社はカットしました。
直前に発売された「るるぶ」に掲載された事もあってか、
参道近辺は車がいっぱい。上の駐車場にバイクを停めて、
上から直接神域に入り、お参りしました。
下に降りて、今度はお土産タイム。
浅間神社の並び、数軒先にパティスリーキムラヤはあります。
ここはプリンが有名なんですが、今日は保冷剤がないのでパス。
常温で持ち運べるパウンドケーキやラスクなどを購入しました。
これでミッションコンプリート。
帰りはニャンコ先生がいい道を案内してくれるそうです。
国道139号でしばし渋滞を走り、脇道で渋滞を回避、県道35号に入ります。
ワイディングを30km程走るそうなので、その前に休憩。
さっきから眠気と戦っている私はここでメガシャキを購入しました。
ニャンコ先生に突き当たりを右という指示だけ聞いて、
私が先行して出発。途中、おいついたニャンコ先生に道を譲り、走る事しばし。
Uターンして来た道を戻り、なんだかんだで40km程走って
相模湖プレジャーフォレストを経由して、大垂水峠を超え、高尾山ICに。
高尾山IC近辺で雨がわずかに降り出したので、ここからは自由行動。
圏央道で帰られるベップさんとはここでお別れ。
残る4台は石川PAで反省会です。
雨雲に追いつかれ、雨がパラパラ降り出したので急いで出発。
渋滞の中、スリスリしながら首都高、東関道を経由して帰宅。
高速を降りて給油したから少し遅くなりましたが、
6時20分頃無事に帰宅しました。
ニャンコ先生、楽しい企画をありがとうございました。
早朝出発だからこそ、これだけ詰め込んでも早めに帰宅できたんですね。
走行距離:562.4km
燃費:27.2km/L
朝、気温が低く高速を使ったので燃費が悪かったですね。
帰りは29km/Lくらいまで伸びたんですけどw
オイルチェンジの表示がつきました。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。