恒例の秋刀魚ツー 後半戦 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

昨日の続き。利根川河口堰を左折して茨城県側を南下します。
以外と知られてないけど、これ橋じゃなくて水門なんですよ。
で、国土交通省の管轄で、ダムカードももらえます。
$ビッグスクーターのある生活-利根川河口堰


そして銚子大橋を経由して銚子入りです。
$ビッグスクーターのある生活-銚子大橋


海ぼうずさんでランチの後、さのやに電話して、
今川焼をお土産用に冷ましておく様にお願いしました。

それまでの時間、ニャンコ先生とPenguin774さんは
埠頭で昼寝するというので、残りのメンバーでちょいと銚子散策です。

まずはすぐ近くの仲の町駅の車庫見学。
$ビッグスクーターのある生活-仲の町駅車庫


せっかくなので、海沿いの気持ちのいい道を走って・・・。
$ビッグスクーターのある生活-君ケ浜に至る海沿いの道


澪つくしのロケ地の外川(とかわ)へ。
$ビッグスクーターのある生活-外川駅


外川ではコジコジさん御所望の榊原豆腐店の豆腐ジェラード。
今年の夏はずっとフラれ続けたんですがリベンジできました。
$ビッグスクーターのある生活-豆乳ジェラードのメニュー


そしてこの榊原豆腐店から海を見下ろす坂道がいいんですよ。
宮崎アニメの世界そのもの。
$ビッグスクーターのある生活-外川の坂道


丁度1時間が経ちましたので、昼寝組を起こしてさのやに向かいます。
ちゃんと注文した個数別に包んでおいてありました。
$ビッグスクーターのある生活-さのやで用意されていた今川焼


皆がお茶だけいただく中、Penguin774さんとニャンコ先生の昼寝組が
それぞれ焼きたてを頂いてました(笑

さのやを後にした一行は国道126号線を旭方面に向かいます。
$ビッグスクーターのある生活-国道126号線


到着したのはホーム・オブ・マザーズ。
榊原豆腐店の豆腐ジェラードもここで作ってるんですね。
この日は車がいっぱいで道路脇にバイクを停めます。
$ビッグスクーターのある生活-ホームオブマザーズ


私が注文したのはサッパリとシーカーサーのジェラード。
もちろんまいう~でございます。
$ビッグスクーターのある生活-シーカーサージェラード


時間は4時半。Kさんはレンタルバイクを返す時間もあり、ここで一旦、解散。
石崎の餃子を買いに行くのはコジコジさんとザッキーさんと私。
3人は夕闇の迫る中、渋滞を避けて裏通りを走り、日が暮れた頃に到着しました。
$ビッグスクーターのある生活-石崎餃子店


ちょうど一番忙しい時間帯で、無理をお願いして餃子を包んでいただきました。
焼いてもらうと予約客の後になるので1時間半待ちになってしまいます(苦笑)
そうそう、今日は焼売を試食させてくださいました。あれも美味いんだよなぁ。

ここでザッキーさんとはお別れ。コジコジさんとも流れ解散となりました。
本日の走行距離:193.1km
本日の燃費:30.1km/L

そうそう、大杉神社でなにやらCDを頂きました。
聞いたらご利益あるかなぁ~?
$ビッグスクーターのある生活-大杉人じゃでいただいたCD



みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ