昨夜は12時まで仕事をして(お客様からの戻りが遅かったのです)、
今朝はのんびり8時に起床。
そういや最近映画見てないなぁ、あ、アイアンマン3やってたな
とPC(タブレットは事務所に忘れた)立ち上げて検索~。
いつも行くシネコンは3Dに力を入れてて2D字幕は3時過ぎの1回。
成田のシネコンも一緒。午後から散髪に行きたいし、
普段着も買いに行きたいので、悩むところ。
ふと思いついて千葉ニュータウンを調べたらビンゴ!
10時からの回があるじゃないですか!
最近、腰痛対策で日課になってるストレッチをすっ飛ばして
朝飯食べて出発~♪
あ~、面白かった~。もう昼を回っているけど何処に行きますかね~
シネコンのエスカレータを降りながら考えます。
千葉ニューならちょっと戻ってコッペさんに行くのが王道ですが、
ブログ的には既出なんで、美味いという噂の「和作」に出撃~。
が駐車場が既にいっぱいで、店内を覗くのも辞めて撤収~。
そういや印旛沼近くに、産直の農産物の直売所の隣に「武蔵野うどん」
なるうどんを出す店があったなぁ。
あ、ココココ。「鈴屋」さんって言うのか。
お、店内はログハウスの作りだねぇ。
いろいろと料理の写真が貼ってあるから、一番のお勧めみたいな
「肉もりうどん」の「相盛り」650円を注文。
ちょっと待たされますねぇ。15分くらいかな?
「肉もりうどん」の「相盛り」の到着~。
麺のアップ。相盛りってのは太麺と細麺をひとつに盛ること。
で、ここの細麺ってのが普通のうどんの太さ(割り箸の太い部分くらい)
太麺が幅20mm、厚さ3mmという極太サイズ。
そりゃ茹でるのにも時間がかかるわなぁ。
麺の色が灰色がかった茶色なのは、小麦の殻やふすまも一緒に轢いているから。
食感は吉田うどんに良く似ていますが、こっちの方が粒感がありますね。
コシがあるというよりも固い、もちもちした麺です。
盛りうどんですから麺は冷たいタイプなのですが、
小麦の香りは今まで食べたどのうどんよりもハッキリと感じます。
そしてつけ汁は鴨せいろみたいに熱々のタイプ。
醬油が勝ったキリッとした味ですが、かつお出汁が効いてていい感じ。
ちょっと甘いのですが、千葉の砂糖を感じる甘さではなく、
豚肉の油の甘さなのかな? もちろん砂糖も入っているでしょうが、
出汁の邪魔はしていません。小松菜の苦みがいいアクセントで、これは好きかも。
讃岐うどんの釜揚げもいいですが、どっちかを選べと言われれば
この武蔵野うどんを選ぶかなぁ。あ、太麺はパスです(笑)
追記:今日は車の後を走る事が多かったのですが、
前(K&Nフィルター時代)は燃費が悪かった40km/h前後で燃費が伸びます(苦笑)
ノーマルは街乗りにセッティングを合わせてるんでしょうかね?
皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。