湖畔の料亭で夢二を見ながらコーヒーブレイク | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日は朝から仕事をしていたのですが、予定より早めに終わったので
3時頃からちょこっとお散歩に出かけました。

向かったのは久々の海!
例によって波乗り道路の無料区間を往復しました。
キモチイイ~!!
$ビッグスクーターのある生活-波乗り道路


帰りにカミさんにスイーツでも買って帰ろうと
S-1で優勝した九十九里ハーブガーデンに寄りました。
$ビッグスクーターのある生活-ハーブガーデン


が、残念な事にケーキ類はほぼ売り切れ。
ハーブ買って帰ってもしょうがないので帰るか。

とバイクの横にマイクロバスが停まってました。
そのバスの横っ腹に「国登録文化財 八鶴亭」の文字が見えます。

八鶴? 八鶴湖の側に文化財に登録されている建物があるの?

八鶴湖というのは東金駅のすぐ北側にある湖(ていうか池)。
御狩場として家康が鷹狩りをした場所で、近年では桜の名所として有名です。

iPhoneで 八鶴亭を調べたらすぐに地図が出て来たので
帰り道だし寄り道することに決定。

ちょっと国道126号の手前で混みましたがスムーズに到着~。

$ビッグスクーターのある生活-八鶴亭


おぉっ! 風情がありますね。

あれっ? 入り口に何やら看板が・・・。
「竹下夢二 木版画展 入場料500円ワンドリンク付き」

と看板を見ていたら後ろから
「宜しかったらどうぞご覧ください」と声が。

ヘルメットを被ったへんなオッサンに気持ちのいい対応。
すかさずメットを脱いで入ることにしました。

いや、もう、北原白秋が定宿にした料亭旅館ですよ。
文化財の建造物で夢二の版画が見られるなんて素敵でしょ。

展示は2階ということで仲居さんに案内されて階段を上がります。
おぉっ、上がった所の眺望も素晴しい。
$ビッグスクーターのある生活-2階からの眺望


正直、今まで八鶴湖って馬鹿にしてたんですけど、
こうやって見るとなかなかのもんですねぇ。

振り返ると2階ホールに巨大な生け花と夢二の版画が。
$ビッグスクーターのある生活-2階のホール


展示は客間についたてを立てて、飾ってありました。
正直、料亭旅館ですし、照明もなにもあったもんじゃないので、
部屋は薄暗い上に風景や電灯が映りこんで鑑賞に適した環境ではありません。
$ビッグスクーターのある生活-展示の様子


それでも一人でゆっくりと鑑賞できるのはいいですね。
$ビッグスクーターのある生活-夢二の版画


見終わったら下の大広間に通されて、ドリンクをいただきます。
ぶれちゃいましたけど、こんな感じ。天井は屋久杉だそうです。
$ビッグスクーターのある生活-大広間


せっかくですので窓際でコーヒーを頂戴しました。
ツツジが見頃を迎えてました。
$ビッグスクーターのある生活-つつじを見ながらコーヒーをいただく


ワンコインで文化財の料亭で夢二の版画を鑑賞して、コーヒーをいただく。
いやぁ、出かけるもんですねぇ。こんな贅沢を味わえるとは。

ランチは予約なしでも入れるそうで、
カミさんつれて来てみるのもいいかもね。


帰ってエキパイを見たら、脱脂したはずなのに焼きムラが出来てました。
脱脂が不十分だったのか・・・orz
$ビッグスクーターのある生活-焼きムラのついたエキパイ


BEAMSの追加インプレッションですが、バッフルはスタンダードで決定。
音は少しだけ太くなった感じで、ノーマルのアドレス125みたいな音です。
まぁ、拍子抜けするくらい静かですが、私的には疲れなくていいですね。

あと、前回気づかなかったのですが、2時間ほど乗って思ったのが
非常に細かな振動がハンドル、ステップ、シートに出るということ。
疲れたり痺れたりする質のものではありませんが、ちょっとこそばゆいw。

バックファイヤーも全くありませんし、ネガな部分は
再高速付近の伸びが悪くなった(ような気がする)のと、
細かな振動くらいで、ルックス、軽量化、サウンドといい感じです。
気に入りました。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ