BEAMSマフラーのインプレッション | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日は先日交換したのに雨で走られなかったので、
BEAMSのチタンマフラーのインプレッションです。

私の場合、マフラー交換の第一の目的がルックスです。
次に重視したのが性能の低下はなるべくなら避けたい。
そして三番目に音質。大きくなくていいから低い音がいい。

ルックスはチタンブルーもあってなかなか気に入ってます。
そうそう、付属のブランドシールを貼ってみました。
$ビッグスクーターのある生活-全体


ちょっと前すぎたかなぁ?
一度貼ると剥がすのにサイレンサーがキズ付きそうだったので、
このままにします。

さて、試走しましょう。

コースは佐倉ICまで下道で中低速をチェック、
高速に入って伸びを確認。

富里PAでバッフルをセミレーシングに交換して
セミレーシングの高速域をチェック。

富里でランチを食べて下道で中低速をチェックしつつ帰宅。
というコースです。

とりあえずスタンダードバッフルで走り出そうとアクセルを開けた瞬間
「おっ! ツキが良くなってる」と感じました。

これが10m程、家の前の私道を走った瞬間の印象。
丁度、ナスカルブを添加した際に、エンジンの吹けが軽くなったと
感じたのと同じくらいの感覚でわかりました。

佐倉ICまでの下道を意識的に回転を上下させながら走った印象は
4000~5000強でツキが良くなっている。

面白いのが定速走行に入った瞬間にエンジンンの回転が落ちること。

ノーマルだと5000回転をキープして加速していくと60km/hで
加速が終わってしばし巡航、徐々に回転が下がる感じです。

ところがBEAMSだと5000回転をキープして加速していくと
そのまま70km/h弱まで伸びて行きます。

逆に60km/hで巡航しようとすると、その瞬間に回転数がすっと
数百回転下がり巡航モードに入ります。

これはいいですね。

続いて高速。

佐倉から富里は緩い登りのため、最高速度は出ません。
飛ばすクルマに引っぱってもらってやっと140に届くかどうか。

今回は飛ばすクルマもいなかったので地力でチャレンジです。
ん~130km/hでピタッと頭打ちですねぇ。

飛ばすクルマがいたので後ろに入ってみましたが、
ジワジワと苦しそうに速度が上がりますが、クルマに置いて行かれます。

と、富里PAの手前で少し傾斜が緩くなる区間があるのですが、
そこに入った瞬間エンジンが軽くなりました。
135までは確認しましたが、PAに入るために車線変更、減速です。

あの感じからすれば140に届くか届かないかという所じゃないでしょうか。

PAに入ってバイクを停めたら、エキパイがいい色に焼けて来ました。
$ビッグスクーターのある生活-エキパイがやけてきた


マフラーを冷ます間にトイレでも行ってきましょう。
あれっ、なにこの段ボール。
$ビッグスクーターのある生活-頭上注意


お、ツバメが巣を作っているんですね。
やるじゃんSA職員(^^)
$ビッグスクーターのある生活-ツバメの巣


しばし冷ましてバッフルの交換です。
これがスタンダード。
$ビッグスクーターのある生活-スタンダードバッフル


セミレーシング。
$ビッグスクーターのある生活-セミレーシング


エンジンをかけた瞬間、明らかにノーマルと違うサウンドですね。
アイドリング時はポコポコとノーマルより低い音です。

スタンダードバッフルだと60km/hで風切音の方が大きくなりますが、
セミレーシングだと80km/hでも聞き取れますね。

高速域の感じは正直微妙。スタンダードが130で頭打ちになったのが、
セミレーシングだと132~3までいく感じかなぁ。

でもこのくらいになってくれば路面の傾斜で変わるだろうし。。。

あっという間に富里ICに到着。
また裏道で中低速域のチェックです。

ん~、4000~5000回転ではスタンダードに比べて
ほんのわずかにユルイ感じ。ノーマルに近いですね。

サウンドは大きくアクセルを開けるとちょっと気になるかな。

5000~6000回転は正直微妙。

6000回転で走っていてアクセルをもどして減速、
再加速というシチュエーションではスムーズですが、
下から徐々に加速していった場合、5200回転くらいで
少し引っかかりがあります。

どういうのかな、感覚的にはアクセルの戻るバネが
強くなった様な感じといいましょうか・・・。

その感覚が6000回転くらいまで続きます。
それを超えるとなくなるんですけど、
この5000回転前後って一番良く使う回転数なんですよねぇ。

こりゃ、サウンドは諦めてスタンダードバッフルの方が良さそうだな。

さて、ランチを食べて帰りましょうか。




4月30日、追加インプレッションですが、バッフルはスタンダードで決定。
音は少しだけ太くなった感じで、ノーマルのアドレス125みたいな音です。
まぁ、拍子抜けするくらい静かですが、私的には疲れなくていいですね。

あと、前回気づかなかったのですが、2時間ほど乗って思ったのが
非常に細かな振動がハンドル、ステップ、シートに出るということ。
疲れたり痺れたりする質のものではありませんが、ちょっとこそばゆいw。

バックファイヤーも全くありませんし、ネガな部分は
再高速付近の伸びが悪くなった(ような気がする)のと、
細かな振動くらいで、ルックス、軽量化、サウンドといい感じです。
気に入りました。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ