かなりダラダラと食堂にいたのですが、
あまり長居しても迷惑かなと移動することにしました。
とりあえず薬を取りにロッカーにもどったら
他の皆さんも一緒に来られて、ちょっと走りましょうということに。
私としてはもうひと風呂浴びて、昼寝でもして
3時頃撤収かなと思っていたのですが、皆さんお元気。
という事で市内観光にお出かけです。
最初に向かったのはこちら。
那珂湊駅です。手前のピンボケは入場券。硬券ですよ。
ここは有名なロケ地でして、映画「フラガール」やドラマ、CMなど
何度も画面に登場しています。
私も昔お手伝いしたお酒のキャンペーンのCMがここで撮影されました。
外はそうでもないのですが、ホームが雰囲気でしょう。
フラガールでは松雪さんを引き止めるために
蒼井優さんらが歌うシーンですね。
駅舎では市内の観光マップが無料で配られてました。
線路と枕木の釘の重しがお洒落です。
とりあえず駅前にバイクを残して向かったのが
お団子のあべ川さん。
建物は新しいですが、昔ながらのこの地方のあべ川を出しています。
もうね、お皿に入れてもらった時点できな粉の香りが凄いの。
お団子がお餅ではなく、この地方独特の小麦粉を焼いたもの。
ですから意外にさっぱり行けます。
バイクを取って次に向かったのが無料地図で見つけた反射炉。
駐車場に停めたらそこには文化財の山門がありました。
なんでも東京の後楽園にあった水戸藩邸のもんだとか。
ですから鬼瓦には「葵の御紋」が入っています。
この紋を潜って右に行くとみえてくるのがレンガの焼成炉
この炉でレンガを焼いて、そのレンガで作ったのが…
この反射炉です。この反射炉では鋳物を作ったわけですが、
その作った鋳物というのがこちら。
大砲で~す(笑)
地元の方に色々とお話を伺いつつ、見学しました。
始めて見たんですが杏の花も咲き始めて奇麗でしたよ。
続いて一行が向かったのが本日最後の目的地。
かねふくの明太パークです。
留守を守ってくれている奥様へのお土産購入ですね。
しかぁし、中は人でいっぱい。
工場見学も試食もすっ飛ばして、お土産だけ買って退散~。
時間も4時といい頃合いですので、ここで解散!
常磐道で帰る皆さんと分かれて、私は一路51号を南下。
帰りは潮来から高速にのるつもりで鹿島スタジアムの前を通過しました。
道路が空いていたのでかなり早かったですねぇ。
カミさんに買い物頼まれてなかったら1時間半だったでしょう。
それでは、みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。