その隙にブログをアップします(笑)
一同、重い腰を上げて向かったのは館山です。
適度なワイディングの国道410号線を一気に南下、
128号線に突き当たったら右折します。
稲交差点を左折しますが、ここでPenguin774さんとはお別れ。
残る4名は九重駅の踏切を右折、いよいよグリーンロードに入ります。
一応、ここからはフリー走行ということにしましたが、
白バイが時々出没している旨、皆さんにお伝えしておきました。
この道は中高速コーナーが続く気持ちのいい尾根道です。
が、登り坂を全開で走っていると、
サイファさんのランナーに抜かれてしまいました。
やっぱり登り坂をキビキビ走るにはもう少しWRを軽くしないとダメですね。
私のカメラはコンデジではありませんので、走行写真はありませんが、
この道は皆さんに気に入っていただけた様子でした。
グリーンラインは長いトンネルを抜けると一気に視界が広がる
白浜のフラワーラインにぶつかって終了します。
野島崎は皆さん行っているご様子なのでパスして、
到着したのはこちら、眼鏡橋です。

ここでしばし歓談のあと、オヤツ食べる?
じゃぁということで、館山市街の相川商店に。

ここの名物は「館山メンチ」。

サイファさんの一言で裏から揚げたてを出してくださいました。
一口かじると肉汁がブワ~ッ。

ここでバビさんがトランク内のクーラーボックス!から
コーラを皆さんに配ってくださいました。
アザース!
オヤツを食べた後は、午前中の笠石で疲れたので鉈切神社はパス。
もう一つの本日のメイン、サプライズポイントに向かいます。
鉈切神社脇の道を入り、住宅地の中にある空き地が目的地です。

この先は・・・

ただの草むら?
実はこの草むらの向うに本日のサプライズポイントが有るのです。

館山に残っている防空壕の一つですが、中に入ると・・・。

実はここ、館山に住まわれていた日本画家、
故岩崎巴人画伯の壁画が一面に描かれているのです。

女体画や

蛇と交わう女体画や

天井で手を広げて寝ている女体画や

またの下を潜れる女体画・・・あれっ?
ま、他にも色々描かれています。
実はここ、入り口付近の様子を見ても分かる通り、
何処にも案内がなく、暗いので壁画が残っているものの、
触れるとはがれ落ちるくらい劣化していて、
保存されているとは言いがたい状態です。
たまたま館山市の教育委員会のホームページで見かけて
急遽、今回のツーに取り入れましたが、
どこの観光ガイドにも載っていない幻の場所なのです。
館山市にはせめて壁が表面を樹脂で保護する等の
処置をとっていただきたいと思います。
あまりにももったいないですから。
さて、この後は、もう温泉に行きたがるメンバーをなだめて
景色が素晴しいからと無理矢理連れていったのがこちら。

州崎神社です。
メンバーからは非難の声が・・・(苦笑)
その理由は・・・・


しかし、この急階段を登りきるとこの絶景。

丁度逆光なので撮影が難しく、色々やってみましたが
私の暗いレンズのカメラではこの辺が限界かなぁ。
本当は海が光ってるんだけどねぇ。
参拝を済ませて、147段(バビさん確認)の階段を降り、
今度は海の方へ。
そう言えば今日、海に出てないね。
一の鳥居を潜るとその先には本来ツーの目的だった
奇岩「神石」が鎮座しています。

この石は同じ様な石が横須賀にもあって、
対をなして東京湾を守っているのだとか。
しばし美しい景色を堪能し、最後の目的地へ向かいます。

ある意味昼から一番待ち望んでいた場所かも(笑)
不老山薬師温泉です。

風情ある入り口で入湯料600円を払っていざ入浴。
ここは源泉の温度が低いので湧かしてはいるようですが、
基本的にかけ流しが自慢の温泉。
館山ではここだけという珍しい泉質で、湯の色は淡い琥珀色。
「3万年前の海のエネルギーが溶け込んでいる」といわれるその湯は、
ミネラルと酵素がたっぷりと含まれ、肌がすべすべになると評判。
湯上がりはぬるぬるし、効用がありそうな感じです。
ちなみに蛇口をひねっても温泉の琥珀色のお湯がでますので、
さっぱりしたい向きには不向きかも。。。
ここでたっぷり1時間。風呂上がりにジュースを飲みながら30分。
やっぱり疲労からか、腰が重くなっています。
とは言え、暗くなってきたので、お土産を買いに道楽園へ。
お土産を買ったあと、「かも電」で呼び出されたバビさんは
かも団長の元へ。
これから下道で帰るというサイファさん(125は高速に乗れません)は
食事をするというので、私とコジコジさんでおつきあい。
ばんごやで注文したのはこちら、海鮮丼とあおさ汁。

両方で980円は破格値ですね。
食事の後、私とコジコジさんは高速で、サイファさんは下道で
それぞれ帰路につきました。
本日の走行距離335km。高速を飛ばしたので燃費は27km/L。
7時から22時までなのに距離が短いのはやはり笠石の影響ですかね(笑)
最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。
