美味しいものを食べに銚子に行ってきました | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

昨夜の段階で降水確率40%。
おんさんとはメールでやり取りをしていました。
降っても傘が必要の無い程度の雨というこで「決行」に決定。

その時点でpenguin774さんからのコンタクトがないので、
ブログに「決行」と書き込みました。
これが後々の災厄になるとはつゆ知らず(笑)

朝、起床したら雪なのか小雨なのかという状態。
そんな中、おんさんから「雪が積もっていて出られない」との連絡。

寒いし雨もやむ気配もないし、どうしようかとは思ったのですが、
penguin774さんからの連絡はなし。
幸い、待ち合わせ場所まで高速を使えば40分はかからないので、
ギリギリまで待って出かけることにしました。

もし居られなかったらそれはそれでいいやと。

ところが走り出したら雨は強くなる、シールドは曇って見えなくなるわで、
かなりヤバイ状態に。半分シールドを上げて慎重に走りました。

高速は雪注意の電光表示が。。。

とりあえず、慎重に80kmで左車線を走ります。
幸い、徐々に雨が小ぶりになり、視界も良くなってきたので
危険な思いをすることなく、10時丁度、集合場所のファミリーマートに到着。

駐車場を見回すとすでにスカイウェイブ650が停っていました。
スカイウェイブの前でにこやかにpenguin774さんが迎えてくださいました。

$ビッグスクーターのある生活-待ち合わせ

ご挨拶の後、しばし談笑。
どうやら、朝、私のブログを確認されて、
「決行」の文字を見て雨具を着込んで出発されたようです。

朝の段階で消して連絡くださいって書けば良かったorz

とは言ってもせっかく出てきたのですから、少しは走らないと勿体無い。
ご希望を伺うと、以前、さのやがお休みで今川焼きを食べそこねたので
そのリベンジをしたいとのこと。

おんさんが居られないので、レンガはパスして銚子に向かうことに決定。
まっすぐ行くと昼には早いので波崎のウィンドファームに寄ります。

今日は私、半分帰るつもりでしたので、ナビも地図もカメラもありません。
そこでpenguin774さんのナビに目的地を入れて先導していただきました。

実は波崎のウィンドファームはナビに入ってなかったので、
近くまで行って適当に曲がって、到着しました。
駐車場にバイクを停めて、見晴台に登って携帯でパチリ。
$ビッグスクーターのある生活-波崎ウィンドファームパーキング

本当は立ち入り禁止なのですが、駐車場の脇には道があって、
そこには立入禁止の看板も柵もないので、間違えて海岸に入ってしまった
という体で・・・(苦笑)
$ビッグスクーターのある生活-波崎ウィンドファーム

遠くの方の風車がガスで霞んでますね。

つづいて風車のすぐ脇にまでバイクで乗り入れられる
シーサイドパークにむかいました。
そこならトイレもあるだろうという目論見だったのですが・・・。
$ビッグスクーターのある生活-波崎シーサイドパーク

駐車場、展望台はあるのにトイレがない!
時間も丁度昼ごろになりましたので、途中、コンビニに立ち寄って
本日のメインディッシュ、外川の食堂に向かいました。

\どんっ!/
$ビッグスクーターのある生活-犬若食堂

どうですか、この雰囲気。実はここ、飯が美味いだけでなく、
あまりにも雰囲気が良いので、ドラマのロケにも使われているそうです。
ラスト・フレンズで長澤まさみちゃんもここに来たんですよ。

おばさんにおススメを伺ったところ
「今日はつぶ貝・・・あっ! イナダ書き忘れてた!」

ということで、今朝仕入れていたにも関わらず、
聞かなければ出てこなかったイナダの刺身定食を注文しました。

\どんっ!/
$ビッグスクーターのある生活-イナダの刺身定食

どうですか、厚めに切られた刺身が結構な量乗っています。
醤油につけると醤油をはじくくらい鮮度が良く油が乗っています。
写真を撮ったあと、一気に食べました。うまかったぁ。

ランチを食べてしばし談笑していたら、1時を過ぎてしまいましたので、
屏風ヶ浦はスルーして、犬吠埼に向かいました。

残念ながら灯台は改装中で入れませんでしたのが、
その分、貸切状態で写真が撮れました。
$ビッグスクーターのある生活-犬吠埼灯台

続いてpenguin774さん待望のさのやさんの今川焼きです。
さおのやさんの前はいつも車でいっぱいです。
空いた瞬間にパチリ
$ビッグスクーターのある生活-さのや

おみやげ用と今食べるぶんを注文します。
\どんっ!/
$ビッグスクーターのある生活-今川焼き

どうですか、この厚み。5cmはありますね。
これだけのあずきのボリュームですが、
皮の部分もパリパリに焼けていて甘さひかえめ、
あっさりとしているで、ペロッといただけます。

実はおみやげには白あんも買ったのですが、
そっちは豆の味が強く出ていて、それも美味です。

さのやさんでお茶と今川焼きをいただいたあと、
すぐ裏の飯沼観音で、ちょっと参拝です。

飯沼観音は事前の調査をしていないので、
ここにある大仏様が、丈六と呼ばれる一丈六尺(4.8m)、
大仏の最低サイズだということしか知りません。

確かに手頃なサイズの大仏様が参道を遮るように鎮座していました。
$ビッグスクーターのある生活-飯沼観音

なんか後ろにある鐘楼が古そうなので一緒にパチリ。
どうやらこの梵鐘は享徳十一年というから1463年という年季もの。
県の文化財というのが帰ってからわかりました。

ちなみに大仏の方は正徳4年(1714年)に鋳造されたそうです。

その他にもオランダ婦人像とか、見所はあったようですが、
調べてなかったので全て帰宅後の情報です。

さて、飯沼観音を離れ、さのやさんの前に戻ってきたらもう2時半を過ぎてました。

今日は天気予報がハズレて、ずっと雨か雪が降っていましたが
天気予報でもこれから雨が降ると言っていたので早めに帰ることにしました。

帰りは126号を通って横芝光ICから東金自動車道経由で帰りました。
最後まで、penguin774さんの先導(笑)

誰が主催者か分からないツーリングでした。


本日の走行距離184.7km 燃費25.9km/l
寒いと一段と燃費が悪いですね。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ