気温も高くなりそうで「今日はお出かけ日和やね」
とカミさんに言うと、バイクを買ってから出かけてばかりの私に
「お掃除日和とも言うのよ」と切り替えされてしまいました(怖~)
と言うことでちょっと家事をお手伝いして、10時45分頃出発。
本日の目的はネットで調べてチェックしておいた
比較的近場にある波の伊八を見に行くこと。
まずは一番近く長柄にある飯尾寺を目指します。
長柄といえば今年のはじめに閉鎖された
アウトレットモールがあったところです。
ま、あそこまで不便なところに作ったって誰も来ないわな。
国道128号を南下、茂原のすこし手前から山側にハンドルを切ります。
小さな集落でナビの「目的地周辺です」の声。
ナビを見ると道路から数百メートル離れたところにゴールが・・・。
その方向を探して民家の間に路地を発見。そこを攻めてみることに。

しばらく進むとビンゴ! 山門がありました

バイクを駐車場に停めて山門をくぐると・・・

この急な階段を登ると・・・

年季の入った本堂が・・・。
立て札によると、この本堂の欄間に伊八の龍の彫刻があるそうです。
しかし、社務所は雨戸が閉まったまま。どなたもおられません。
本堂も鍵がかかっています。
が、幸い本堂の扉に多少汚れていますが窓ガラスが入っています。
そこから覗き込んでみると見えました。

クリックすると大きな写真がご覧になれます。是非クリックして見てください。
正面のガラスは擦りガラスになっているのですが
なんとか隙間から1枚撮れました。

さて、ちょうどお昼になったので、食事に行きます。
事前にネットで調べていた大衆食堂「橙季」に向かいます。

小さな繁盛店ですね。
奥の座敷では青年会議所の集まりと法事の二次会(?)をやってました。

私は焼肉定食750円也を注文しました。

お母さんの味という感じのキンピラごぼうの小鉢、
たくあんも安っぽいスーパーのとは大違いでした。
お肉は豚肉(苦笑)でしたが、甘辛いタレで懐かしい味でした。
この後2軒回りますが、続きは明日。
最後まで読んでくださったあなたに、全てのよき事が雪崩のごとく起きます。

