近場のB級スポット | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日は自宅から十数キロ範囲のB級スポットを訪ねました。
最初は芝山の芝山古墳はにわ博物館

以前偶然通りかかったときには、博物館とか古墳とかを
見つけることができなかったので再チャレンジです。

調べてみると、どうやら芝山公園の中にあるようです。
しかし、近くまで行くのですが標識が不備で、
なかなかたどり着けません。

スカブで初ツーリングに行った時に見つけた場所の
付近をグルグルまわってやっと到着しました。
ビッグスクーターのある生活-古墳と埴輪とスカブ2
後ろは小さな古墳。埴輪を陳列してあります。

ビッグスクーターのある生活-古墳と埴輪とスカブ
交換したミラーカッコイイなぁ。

ビッグスクーターのある生活-巨大埴輪オブジェ
古墳の向かいにある巨大埴輪のオブジェ。5~6mの高さがある。

写真を撮り終えたら、そのまま念願の埴輪博物館へ。
ビッグスクーターのある生活-はにわ博物館入り口
入り口が古墳の石室みたいになっています。
ラッキーなことに今日は無料! 普段は200円だそうです。

ビッグスクーターのある生活-博物館展示物
中には埴輪のレプリカとか出土された本物が展示されています。
まぁ200円なりの小さな博物館ですから、それほどでもありませんが、
見たことも無いようなデザインの埴輪もありました。

近くに大小の古墳が並ぶところがあるのですが、
案内表示にしたがって移動したら、
途中で案内が無くなって行き着けませんでした。

仕方がないので、もう1つのB級スポット富里の巨大スイカを見に行きます。

富里の田園地帯の小高い丘の上に巨大なスイカが見えます。
ビッグスクーターのある生活-富里の巨大スイカ
このスイカを目指してバイクを走らせます。
近づくと木に隠れて見えなくなり、なんとなく山勘で向かいます。

立ち入り禁止のフェンスを見つけたので、それに沿って走っていくと
フェンスが回り込んでいて上に上れる所がありました。
ビッグスクーターのある生活-入り口の坂
クルマが1台通れるくらいの隙間があるのですが、
ガードレールがあるのでその前にバイクを留めて歩きます。

ビッグスクーターのある生活-見えて来た
見えてきました。

ビッグスクーターのある生活-真下から仰ぎ見る
おぉっ!

ビッグスクーターのある生活-全体像
全体像が見えました。実はガスタンクなんですねぇ。

ここから成田空港にもガスを供給している供給基地なんです。

ビッグスクーターのある生活-少し上に登ってみた
写真左の街灯でその大きさが分かるでしょうか?
たぶん数十メートルの高さがあると思います。

すごいですねぇ。


最後まで読んでくださったあなたに、全てのよきことが雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ