マグロのほほ肉は桜とともに | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

ビッグスクーターとはいえ、バイクに乗るのは20年ぶり。
ビッグスクーターも慣し運転が必要とのことで、
人とスカイウェイブの慣しをかねてプチツーリングに行ってきました。

当初は九十九里に向かって、その辺でおいしい物でも食べ、
その後海岸線を南下、山に入ってさび付いた運転感覚を
取り戻そうと考えていました。

が、自宅を出てから30分も経たないうちに
計画の変更を余儀なくされます。

寒い!!

暖かくなるということだったので、長袖のTシャツの上に
革ジャンといういでたちだったのですが、甘かった。

風が当たるとどんどん体温は奪われていくんですね。
久々のバイクで、そういう感覚も全然つかめてません。

この寒さで山に入るのは自殺行為です。
と言うことで、海沿いを北上、銚子漁港にできた
うぉっせ21で何かおいしいものを食べる計画に変更しました。

ところがさすがに銚子漁港、メニューのほとんどが生魚。
その次に多いのがフライもの。

冷えた体を暖めたいのに丁度いいのがない。
悩んだ挙句頼んだのが「マグロのほほ肉ステーキ丼」
生ノリの味噌汁がついてたのがポイントでした。

肝心のどんぶりの方はマグロのほほ肉が美味い。
スジっぽくて硬いのかと思ったら、適度に弾力があって、
口の中でほろほろとほぐれる柔らかさ。

トロのような口の中で溶ける感じとは違いますが、
これはこれで絶品でした。

お腹が大きくなったところで、うぉっせ21を後に。
漁港をぐるっと回って、銚子市街へ。
写真を撮ってなかったのを思い出して、漁港で1枚。

ビッグスクーターのある生活-銚子漁港
銚子漁港はでっかい

漁港を出て利根川河口にかかる銚子大橋をバックに1枚。
ビッグスクーターのある生活-利根川大橋をバックに


ところで行きしなに気になっていたのが風車。
飯岡から銚子にかけての丘陵地に発電用風車が乱立しています。

ぱっと見、30本くらい立っている。
以前から数本立ってましたが、久しぶりに行ったらどこからでも
どこを向いても風車が見えるのです。

ビッグスクーターのある生活-飯岡の台地の風車群
赤い矢印の下に風車がある。どの方向を見てもこんな感じ

それで風車を訪ねてわき道にどんどん入っていきました。
行ってダメなら簡単に引き返せるのがバイクのいいところです。

何本かの風車の足元を通過して、いつの間にか126号に合流。

126号は混むので、途中から芝山方面に舵を切ります。
このあたりも、行き当たりばったり。

途中大きな埴輪が立っていたので、写真をパチリ。

ビッグスクーターのある生活-芝山埴輪街道


芝山まできたら、自宅はもう少しです。

走行距離約160km
燃費計によると29km/L 燃費いいですね。

最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。
にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ