AI × 共感ライティングで

「私らしい働き方」を叶える!

 

 アラフィフ女性のWeb集客コーチ

 

小竹えみです。

 

▶自己紹介はこちら◀

 

 

AIで眠れる才能を呼び覚まし、

アラフィフ女性起業家を輝かせる✨✨

 

Amazonランキング1位

14冠の実績を持つ現役ライターが

 

AIを活用した共感集客で

あなたらしさで「選ばれる」

未来を叶えます🌈

 

私のマイストーリーはコチラ📚

 

ロールモデルのない私たち~ 50代からの自立と輝きへの挑戦~

 

 

 

イエスマンAIに「ムカついた」ときに
試してほしい裏ワザ!

 

 

「そうですね」

「その通りです」

「いいところに気づきましたね」


……AIのこの返答に、
イラッとしたこと、ありませんか?😅



最初は

「さすが!よく分かってる~」

なんて感じ良く思えても🤣


なんでもかんでも

「Yesマン」で返されると

だんだんムカついてきて💢



「本当にそう思ってる!?」

ってツッコミたくなりますよね(笑)









私はこれ、しょっちゅうでした。
(…っていうか今もです🤣)



「ちょっとは反論してよ!」

「たまには違う意見もほしいのに~!」



そんなふうにモヤモヤして、
AIとの会話なのに、
なぜか「お怒りモード」……おいでおいで



でも実はこれ、ChatGPT側の
「性格設定(パーソナリティ)」
によるものなんです。



最近では、AIの「性格モード」を
選べる機能が
搭載されているんですよ💡

 

知ってました?




たとえば「デフォルト」
「皮肉屋」「ロボット」など、

モードを切り替えるだけで、
話し方やトーンがガラッと変わります。








基本は「デフォルト」で
こいつは「陽気で順応性が高い」らしい🤔


だから何でもかんでも
私に合わせてくるのか?(笑)。



これを「皮肉屋」モードにしたら、
ちょっとツッコミ強めの
コメントを返してくれたり、

「ロボット」モードだと
淡々と事実を答えてくれたり。


AIも気分次第で
「性格チェンジ」ができるんです。










この設定は、新規のチャットを
立ち上げるときにしかできない
みたいなんですが……。



もし、途中で

「もっとキビシクして欲しい!」

ってなっても大丈夫。



実はプロンプト(命令文)で
性格を指定することも

できるんですよ👇



たとえば

🤖 もっと批判的な立場で意見してください  

🤖 専門家として冷静に評価してください 
 
🤖 毒舌な編集者のようにコメントして  




これを言うだけで、
AIが急に本音を語り出します✨



「なるほど、また“やるやる詐欺”にならないといいですね😏」

なんて返してくることも(笑)
(いや、これはこれでムカつくが……)









「YES」ばかり言う
AIにムカついたときは、

「設定を変える or プロンプトで人格を変える」

これをするだけで、
一瞬で空気が変わります。



なんでも

「はい、いいですね」

としか言わないAIに飽きたら、


たまには「皮肉屋AI」や
「厳しめ編集者AI」と
会話してみるのも楽しいですよ✨









AIは、あなたの指示次第で
どんなキャラにもなれる

「無限の相棒」です🤖


ときにはイエスマン、
ときにはスパルタコーチ。



その日の気分で
付き合い方を変えていけば、

AIとの対話はもっと深く、
もっと面白くなります🌷



AIと付き合うコツは、


「振り回されないこと」

 

じゃなくて、


「上手にノせて育てること」。



ちょっとムカついた日こそ、
AIとの関係が

一歩深まるチャンス!

かもしれませんね🤭✨




私のLINEでは、
AIをイマイチ使いこなせない

という方向けに

「わかりやすくて実践しやすい」

特典を5つご用意しています🎁


ぜひ、受け取って

実践してみてくださいね😉


 

👇公式LINEで今すぐ受け取る👇

 

 

 

あなたの「伝えたい想い」を、
ちゃんと届くカタチにする
お手伝いができたら嬉しいです✨

 

 

 

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

次回をお楽しみに~音譜

 

 

あなたの現在(いま)が、
もっと輝きますようにキラキラ宝石赤キラキラ