売れない文章の《クセ》を
一発で見抜く添削のプロが教える
濃厚ファンループライティング
書き方×あり方で売れ続ける
文章ブランディング集客術の
小竹えみです。
起業初心者さんでも
在り方×書き方で
\ずっと売れ続けるを叶える/
文章ブランディング
【鬼滅の刃に学ぶ】共感される文章の呼吸
今さら感はありつつも、、、
ただいま絶賛
『鬼滅の刃』第2次(マイ)ブーム中![]()
私の中の『鬼滅の刃』
第1次ブームは当然(?)
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』が
公開された2020年!
映画を観てから全巻読破したのか......
予習をしてから映画を観たのか......
もう詳細は覚えていないんだけど
当時、映画を観て
コミックスを全巻読破したのが
私の「鬼滅歴」のすべてだったから
アニメで新たなシーズンが始まると
小耳にはさんでも
正直「ふ~ん」だったんだよね!
むしろ
「まだ、そんなに盛り上がってるんだ!!」
ってビックリしたくらい(笑)。

それなのに......。
うっかり、2夜連続のダイジェスト版を
テレビで観てしまったせいでせいで
ブームが再燃🔥🔥🔥
まんまとハマってしまい
今はアニメ版をせっせと観ちゃってるよ
じゃあ、なぜ『鬼滅の刃』が
こんなにも鬼ヒットしたのか?
👹コロナでみんながヒマだった
👹時代に合っていた
👹日本人の心を揺さぶった
👹キャラクターが魅力的
👹シリアスな内容と
ギャグシーンの絶妙なバランス
などなど......。
様々な分析がされているし
マーケティングが上手い!
というのもモチロンあると思うんだけど
(私みたいにまんまと乗せられちゃう人もいるからね)

私が一番「ムムムッ」と思うのが
めっちゃ説明的な心情描写!
主人公の炭治郎をはじめとして
登場人物全員が
とにかく自分の思ったことや
状況なんかを
これでもかってくらい
実況・解説してくれる![]()
手に汗握るバトルの最中だろうが
回想シーンだろうが
他のキャラとの会話中だろうが
おかまいなしに
ひたすら自分の思っていることを
喋りまくる(笑)。
あまりにも独白が多いから
「頼むから先に進んでくれよ!」
と時には思うんだけど![]()
それでもやっぱり
この実況・解説があるから
余計に感情が
動かされちゃうんだろうな~
と、ストーリーが進むごとに
感心しているよ。

だってさ、マンガやアニメって
絵があるんだから
「息が苦しい」ってことを
伝えたいんだったら
キャラクターに苦しそうな顔をさせて
「ハァハァ」って言わせとけば
いいわけじゃん![]()
それを
「息が苦しい。凍てついた空気で肺が痛い」
って言葉にされたら
うんうん分るよ!
雪の中を全力で走ってたら
そりゃ苦しいよね肺も痛いよね![]()
ってならない?
あたかも自分が冷たい空気を
吸ったかのような気分にならない?
(あれ?私だけ?)

私はこの実況・解説的な心情描写こそが
『鬼滅の刃』の
真骨頂だと思っているんだけど......。
これって文章を書くときも
同じなんだよね!
というか絵のない文章ならなおさら![]()
人は、頭の中にイメージ(映像)を
思い浮かべることができた時にはじめて
そこに感情移入して
共感を覚える生き物だから。
ただ「嬉しかった」「悔しかった」
「悲しかった」と書くのではなく
状況や心情(想い)を詳しく描写する。
そうすることで、お客さまが
まるで自分の身に起こったことのように
追体験してくれるから......。
この追体験こそが共感につながって
あなたのファンになってくれる読者さんが
どんどん増えていくよ![]()
