売れない文章の《クセ》を
一発で見抜く添削のプロが教える
濃厚ファンループライティング
書き方×あり方で売れ続ける
文章ブランディング集客術の
小竹えみです。
起業初心者さんでも
在り方×書き方で
\ずっと売れ続けるを叶える/
文章ブランディング
【満席を叶える】○○い文章を書く3つのコツ
今日の記事タイトル
【満席を叶える】○○い文章を書く
3つのコツ
「○○い」を
あえて伏せてあるんだけど......。
○○の中に入る文字って
なんだと思う?
「上手い?」
と思ったあなた
(ブブ~)
残念! 不正解。
「ズルい」
でもないよ
正解は~(ドゥルルルルルル🥁)
ジャン
「エモい」
情報発信をしている人なら
「もっと上手い文章を書きたい!!」
誰でも1度は
思ったことあるよね。
モ・チ・ロ・ン
私もある!
(1度どころじゃなくね)
まぁ、思うだけにとどまらず
実際に
ライティング関連の本を読み漁ったり
ライティング講座に通ったり
文章上達のためにかなりの投資を
してきたわけなんだけど......。
結局のところ
私が嫉妬するレベルで憧れる文章って
「上手い」だけじゃ
だってね
なんとか法とか
なになにの法則とかの「型」を使って
正しく美しい日本語で
テンプレートや教科書どおりに
上手い文章を書いたとて
必ずしも多くの方に
読んでもらえるわけでも
お客さまの心に響くわけでも
ないよね
じゃあ
お客さまの心に響く文章って
どんな文章なの?
という話なんだけど
その答えが
エモい文章
つまり
感情を揺さぶられる文章。
じゃあじゃあ
どうしたらエモい文章を書けるのか?
エモい文章の書き方には
いくつかコツがあるんだけど
今日はそのうちの3つについて
お伝えしていくね。
コツ①:リズムをコントロールする
読んでいて心地の良い文章には
必ずリズムがあるんだよね。
「間」と言い換えてもいいんだけど。
この間をコントロールするのが
「、」読点(とうてん)や
・・・(私は余韻と呼んでいるよ)
余白(改行)。
間をコントロールするには
自分が実際にお客さまに
話しかけているつもりで
文章を書いてみて
(実際に頭の中で話しかけながら書くのが○)
そして
息継ぎのタイミングで
「、」や「・・・」、改行を
入れるようにしてね。
ただし、入れすぎると
ウザくなっちゃうから
気をつけてね~
コツ②:感情を乗せて物語(ストーリー)を語る
あなたが、どんなに上手い文章を
書けたとしても
ただの解説や
情報を書くだけだったら
わざわざ、あなたが書く
必要ってないよね!
例えば
PREP法を使いましょう。
PREP法とは
結論・理由・具体例・結論
この順番で伝える
文章構成の型のことです。
この型を使うことで
あなたの書いた内容が
相手に伝わりやすくなりますよ。
この文章じゃ
スンってなならない?
一方で
PREP法っていう文章を書く方法を
教えてもらったんだけど
これが控えめに言って
めちゃくちゃ良い

簡単に言うと
結論・理由・具体例・結論
この順番で文章を書く方法なんだけど
この方法でブログを書いてみたら
いつもみたいに
途中で迷子になることなく
最後まで
一気に書ききれちゃいました~!
おまけに読者さんからも
「分かりやすかったです」
という感想までいただけて
最高に嬉しい!
PREP法オススメですよ~。
こう書いてあったらどう?
「PREP法いいかも」
ってならない?
エモい文章には
物語(ストーリー)が必須
だよ。
あなたの主観バリバリの感想や
リアルな体験
喜怒哀楽などの感情が
ダイレクトに伝わる
あなたにしか書けない
物語(ストーリー)を
書ききるようにしてね!
コツ③:伝えたい「あなた」に向って語りかける
多くの人に刺さる文章を
書こうと思うと
こういう人もいるけど
そうは思わない人もいるかもしれない
こんなこと(主張とかね)書いたら
反発する人もいるかも
なんて迷走しちゃって
最終的に
誰にも刺さらない
という結果になりがち~。
(せっかく書いたのに)
でも、全読者さんに刺さる文章は
書けなくても
「あの人に喜んでもらいたい」
「あの人の助けになりたい」
「あの人に伝えたい」
という
たった1人に向けた
文章なら
「なんとか書けそうかも」
って思わない?
たった1人の「あなた」に刺さる
文章が書けたら
その人と同じ悩みを持った
「誰か」にも
あなたの伝えたい想いが
きっと届くよ
エモい文章を書きたい
という人はぜひ
①リズムをコントロールする
②感情を乗せて物語(ストーリー)を語る
③伝えたい「あなた」に向って語りかける
この3つのコツを試してみて
エモい文章=
お客さまの心に響く文章
が書けるようになれば
あなたのブログのファンも
増えていって
「満席」が叶うようになっていくよ
今日はお客さまの心を揺さぶる
エモい文章の書き方の3つのコツを
お伝えしたけど
あなたがもし
でも誰に向って何を書けばいいの?
と悩んでいるなら
きっとこの特典が
あなたのお役に立てるはず
私のLINE公式アカウントでは
シートを埋めるだけで
あなたが
「誰に」
「何を届ける専門家」
なのか
あなたのビジネスの土台が
明確になる
『SNS起業の始め方
ガイドブック』を
登録特典として
プレゼントしています。
さ・ら・に
『ブログのネタだしシート』も
一緒にプレゼントしているので
きっとあなたのビジネスの
お役に立てるはず!!
ぜひ、今すぐ下の画像をタップして
無料プレゼントを
お受け取りくださいね
登録はこちらから(3秒で登録できます)