/
ゆるロジカル戦略と
ファンづくりライティングで
「あなただからこそ」で選ばれる
ファンづくりを仕組み化する
ファンUP仕組み化コンサルタントの
小竹えみです。
\
お願いだから早く○○を教えてくれ
「私が何者なのか知ってほしい」
「私の実績も見て欲しい」
「ついでにお客さまの実績も
お伝えしたいし」
「講座の案内もしなくっちゃ」
「でもってLINEへの
誘導バナーを貼り付けて」
「あっ!!
そうそう過去記事も忘れずに」
「記事の書き出しは
やっぱり時候の挨拶にする?」
「それともプライベートかな?」
![]()
![]()
![]()
いや![]()
導入部分長くない?
「最近、本題がどこからなのか
見つけられない記事が
増えているような?」
と感じるのは、、、
どんどん進む
老眼のせいじゃないよね?
(と信じたい今日この頃)

私はパソコンで
アメブロ開いているし
(スマホなら閉じちゃうかも)
商売柄、読むけどさ~
もちろん
伝えたいことや
知って欲しいことが
たくさんあるのは分かるけどさ~
でもコレって本当に
読者のためになっているのか
っていうと
かなり疑問に感じます。
だってね
あなたが今日、急にお通夜に
行くことになったとするじゃん!
(例えのセンス)
あわてて礼服を
ひっぱり出してみたら......。
あら大変!
「ファスナーがしまらない
」
で、仕方がないから
最寄りのショッピングモールに
駆け込んだとしてだよ!
礼服コーナーにたどり着く手前で
「当社の新作のスカーフは
こちらです」
とか
「こちら、人気No.1のサンダルに
なっております」
とか
「この掃除機の吸引力
ぜひお試しになってみてください」
とか言って
わらわらと欲しくもないものを
ススメられたらどう?
「そんなことはどうでもいいから
礼服持ってこいや~
」
ってなるでしょ?
だって、あなたは
礼服が欲しいんだもの。

これってブログも同じだよね!
悩みを抱えて検索してくれた読者が
タイトルを見て
「ここになら私の悩みの
解決法があるかも」
と、せっかく訪問してくれたのに
いつまでたっても
答えにたどりつけなかったら?
仮にたどりついたとしても
中身がスッカスカで
タイトルとはまったく
関係ないことが
書いてあったら?
どうなるかは
明らかですよね![]()
そう......。
その読者があなたのブログを
訪問することは
2度とないでしょう![]()
「ブログ」はあなたが
見て欲しいモノを
陳列する場ではありません
読者が欲しい情報を
giveすることによって
信頼を積み重ねていく場です。
あなたのブログは大丈夫ですか?
自分が伝えたいことばかり並べて
読者を置いてきぼりに
しちゃっていませんか?
あなたもぜひ一度
自分のブログを
見直してみてくださいね![]()
※冒頭になんにも貼るなって
意味じゃありませんよ
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回をお楽しみに~![]()
あなたの現在(いま)が、
もっと輝きますように![]()
![]()
![]()