副業や起業を始めたいけど、
何をしたら良いのか分からない。

そんなあなたに向けて、

私が歩んだ
起業への道のりをお届けしています。

 

ゼロ起業家さんサポートコーチの
小松えみです。


前回、今年の目標を立てる前に

「まずは振り返りをしましょう」

とお伝えしましたが読んでいただけましたか?

 

 


この記事でお伝えした通り、

目標を達成するためには
振り返りをすることって不可欠です。


ただし、

振り返りをするうえで、

これだけは「やってはいけない」ということがあります。



今日は、振り返りをする時に

「これだけはやらないで~」

ってことについてお伝えしますね!


振り返りをする際にやってはいけないこと......。


それは

「反省」と

「後悔」です。

これだけって言ったのに2つあるけど......。

まぁ
だいたいこの2つってセットなんで。

ってことで(笑)



『反省』をgoo辞書で調べると、

1自分のしてきた言動をかえりみて、その可否 を改めて考えること。
 「常に反省を怠らない」
 「一日の行動を反省してみる」

2自分のよくなかった点を認めて、
 改めようと考えること。
 「反省の色が見られない」
 「誤ちを素直に反省する」

と書いてあります。


つまり、

1自分の言動が良かったのか、悪かったのか
 改めて考えてみる

2悪かった点を、素直に認めて言動を改める

というのが本来の意味です。


この言葉通りの「反省」ならする価値は
あるのですが、
私たちの考える反省って
もっとネガティブですよね!

そもそも、良かったことについては
「反省」って言葉は使いません。

多くの人が、失敗してしまったとき、
上手くいかなかったときに
「反省」という言葉を使います。


そして、なぜか「反省」というと
落ち込んだり、しょんぼりしなくては
いけない気になってしまう(笑)。



でもね!

人ってね失敗したことを反省しすぎると、
思考がどんどんマイナスの自己暗示に
かかっちゃうんですよ。


「目標を決めたはずなのに
 なぜやらなかったんだろう」

「目標通りに行動していれば、今ごろは・・・」

と、反省が後悔になり......。


「自分は何をやってもダメだ」

「自分は意志が弱い人間なんだ」

と、自分にダメ出しをし始めてしまう。



こうなると負のスパイラルで、

「どうせ自分はダメだ」と思っている状態で、
今年の目標を決めたとしても

目標って叶いっこないですよね。



じゃあ、振り返りってどうすれば良いのか?


というと、答えは簡単です!!


「なぜ、上手くいかなかったんだろう?」と
考えるのではなく、

「つぎは、どうしたら上手くいくだろう」

と考える。

これだけです!!


過去は振り返っても元には戻せません。


でも、

具体的な解決策を考えることで
「過去を活かす」ことはできますよね。



振り返りをするということは、
自分にダメ出しをすることではありませんよ。

 

 

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

次回をお楽しみに~ルンルン

 

 

あなたの現在(いま)が、
もっと輝きますようにキラキラダイヤモンドキラキラ