副業や起業を始めたいけど、

何をしたら良いのか分からない。

 

そんなあなたに向けて、

 

私が歩んだ

起業への道のりをお届けしています。

 

 

じゃんキラキラキラキラ

お待たせしました!!


私が歩んだ起業への道のり
いよいよ新章スタートです。



産業カウンセラー試験に合格し、

その(大いなる)副産物として
コミュ障改善のきっかけをつかんだ私。


こうなると、
今まで生きてきた半径30キロくらい
世界が、どんどん広がりだします。


これ、当然ですよね。


今まで、

社労士の資格を持ちながら、
「営業するのがイヤだから」といって、
開業しなかったり、

会社に不満がありながらも、
「一から人間関係を築くのが面倒だから」と
転職しなかったのに、

私を取り囲んでいた「私はコミュ障」という
ブロックがガラガラと崩れたのですから。



こうなると面白いもので、

私は、次第に、これからの人生に疑念を
抱くようになります。


「あれ? 
私はこのまま会社員で良いのかな?」


という疑念です。


このまま定年まで10年余り。

再雇用制度があるとはいえ、+5年。

60歳になったら、能力に関係なく
給料が下がって。

昇進してもここまでだろうから、
最終年収はこれくらい。

年に、たとえ100万の貯金ができたとしても、
(できないけど)
1500万。

年金は目減りするだろうから、
多分、これくらいだとして。

月に使えるお金は、これくらい。



なんて考えたら、
なんか先が見通せちゃったんですよね。


もちろん、会社が倒産するかもしれないし、

自分が病気になったり、家族の介護が
必要になったりして、
会社を辞めなければいけない。

な~んてことが、あるかもしれません。


これは、不測の事態ですけど、
あくまでも下方修正です。


この先、

おそらく宝くじが当たることもないし、
(買わないからね)

ある日突然、多額の遺産を相続する
なんてこともない。

当然、異世界に召喚されて、
チート無双できるわけもない。



こう考えると、
上方修正することってなくて、
良くて現状維持なんですよね。


なんか「自分の限界が見えちゃった」感じ。


これって、つまんなくないですか?



私はここまで考えて、

「で? 65歳からは何をするの?」

って思っちゃったんですよね~。



とはいっても、正直、

会社員一択だった頃のままだったら、

「私には、このまま現状維持以外の
選択肢はない」

そう思っていたかもしれません。



ところが、
「コミュ障」ブロックを
ぶち壊し、自分の世界が広がったことで、

「より自由」で、「より豊かな」人生の
選択肢が増えました。


「産業カウンセラー養成講座」さまさま
ですね(笑)。



こうして、
自分の人生の選択肢を増やした私は、

さらに、自分の能力(?)を
開花させていくのでした。


つづく......。


次回をお楽しみに~ルンルン